a crowd of rebellionが最新作で表現した人間への反逆

ーリズム面のお話も聞けたらと思います。ベーシストとしてプレイの面で意識したことはありますか?

高井:特別意識したことはないんですけど、毎回丸山が割とガチガチに作り込んでくれるんですよね。つまりそこにあるフレーズには意図があるので、まずはなぞってしまうようにしています。ただ、録音方法が今までと違うタイプでやっていて、今回は印象的には立ち上がりが早いと言いますか、僕は今まで相撲的な音が好きだったんですけど、今回はボクシング的な音になっています。

ー音楽における「相撲」と「ボクシング」の違いは?

丸山:俺も詳しく聞きたい(笑)

宮田:高井のベースは相撲だったんだ(笑)?

高井:僕は太い低音が好きなんですけど。そこを意識してチューブアンプにしてマイクで録ると、音が残るのでスピードが遅く聴こえるんですよ。

ーなるほど。それが相撲的なベースライン。

高井:そうですね。で、僕はその感じが好きでやってきたんですけど、うちのバンドは音が速いので。そのまま遅い音でやっていくと、縦のプレイで足を引っ張ってる感覚があったんですよね。ギターもライン録音でやっているから、今回はそっちに合わせてやろうと思いまして、ライン録音でギターの立ち上がりに合わせるような音にしています。それで曲の表情が出やすくて、ボクシングのような速い感覚の音になっています。



ードラムはどうですか?

近藤:高井と同じく、僕もまずは丸山が持ってきたフレーズを覚えて、その必要なパーツを踏まえて俺ならどうするか? ってことを考えていくんですけど。それが今回はめちゃめちゃ大変だったんですよね。何回聴いてもこれどうやって叩くんだってところのある曲が多くて、そこは凄く苦労しました。そこまでやるかっていうぐらい作り込んでたよね?

丸山:そうね(笑)。

ーそれは限界に挑戦させてやろうみたいな?

丸山:いやいや(笑)

小林:今回の制作中に岳が僕ん家に来て、「久々に漠くんを恨みました」って言ってました(笑)。「coelacanth」に関して特にキツかったみたいです。

近藤:「coelacanth」はスネアの強弱も凄くつけていて、難しかったですね。ただ、その甲斐もあって新たに叩き方の発見があったり、フレーズに気づかされました。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE