indigo la Endが語る10年目の現在地「やっぱり椅子はひとつしかない」

indigo la End(Photo by Masato Morimoto)

8月8日、indigo la Endが結成10周年を記念した野外ライブ『indigo la End 10th Anniversary Visionary Open-air Live「ナツヨノマジック」』を開催した。

無観客で行われ、CSで生中継された後に配信もされたこのライブは、今年発表された「チューリップ」や「夜漁り」のミュージックビデオも手掛ける映像ディレクターの大久保拓朗が演出を担当し、ライティングやVJを駆使して映画のような世界観を展開。クライマックスとなった「夏夜のマジック」では〈打ち上がった花火を見て笑った 君を思い出したよ〉という歌詞通り、大輪の花火が何十発と打ち上げられて、華々しいクライマックスを作り上げた。

アンコールではフュージョン感たっぷりのシンセをフィーチャーした新曲「夜風とハヤブサ」が初披露され、その数時間後には配信もスタート。すでにタイトルがアナウンスされているアルバム『夜行秘密』のリリースに向けて動いている川谷絵音(Vo, Gt)、長田カーティス(Gt)、後鳥亮介 (Ba)、佐藤栄太郎(Dr)の4人に、結成10年目の現在地について話を聞いた(取材はライブ前の7月30日)。

―6月にリリースされた「夜漁り」は、オンラインミックスでかなり苦労したとか。

長田:8時間くらいかかったよね(笑)。

後鳥:迷走したね(笑)。

川谷:聴いてる環境によって音質が違っちゃうから、さんざんやった挙句「無理だ」ってなって、最終的にはスタジオに行って確認しました。コロナじゃなかったら、このやり方はやってなかったと思うんですけど、この曲は特にミックスが難しい曲だったんですよ。サビでハットを開いてるんですけど、そのハットの音とヴォーカルの帯域が結構被っちゃって、弦もわりと高いところにいて。なので、ヴォーカルを録り直して、ダブルにして、開くようにしたりとか、かなり試行錯誤をしました。



―曲そのものはサビのメロディを家で弾き語りで作って、最初は地味かなと思ったけど、バンドで合わせてみたらよくなったそうですね。

川谷:弾き語りだと地味に聴こえるメロディが、バンドでやると意外とよかったりすることってあるんですよね。逆に、「夜風とハヤブサ」はガチガチに作り込んだんですけど。

―最後の転調とか、何となくでやってたらああはならないですよね。

川谷:あそこはめっちゃ難しかったです。歌の途中で半音上がるんで。まあ、何も考えずにパッとやるのと、作り込んでやるのと、どっちがいいのかは何とも言えないですけど……「通り恋」はスタジオで最初にやったときのメロディからわりとそのままで、「チューリップ」もスタジオでやったAメロとサビのメロディからほぼほぼ一緒なんで、ファーストテイク感があるやつの方が聴かれてるっていう結果にはなっていて。「夜風とハヤブサ」みたいに最初からがっつり作り込むことは今まであんまりなかったんで、これがどう受け取られるのかはまだわからないんですけど。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE