-
Atsutake Kaneko
2021.01.12 18:00
川谷絵音が振り返る2020年の音楽シーン
「Rolling Stone Japan vol.13」の特集企画「BEST OF 2020 2020年を語ろう」では、激動の変革期となったこの一年のシーンを振り返るべく川谷絵音(ゲスの極み乙女。/i ...
2020.12.17 18:30
fox capture planが語る、コロナ禍でもライブで魅せるための試行錯誤
11月19日、fox capture planがひさびさのワンマンライブ「DISCOVERY LIVE」を東京国際フォーラムホールCで開催した。本公演の模様は12月18日よりライブ配信される。11月4 ...
2020.11.11 20:30
cero、Tempalay、D.A.N.が三者三様に体現した音楽のアプローチ
11月7日、LINE CUBE SHIBUYAで「第15回渋谷音楽祭2020 presents“CUT IN”」が開催され、cero、Tempalay、D.A.N.の3組が共演 ...
2020.11.06 18:30
WONKが3DCGライブを経て、「ジャズの聖地」で提示した確固たるルーツ
WONKが11月1日、ブルーノート東京でワンマンライブ「Blue Note Tokyo Live 2020」を開催した。WONKがブルーノート東京に出演するのは、ニューヨークのThe Love Exp ...
2020.11.06 00:10
フットボールアワー後藤が語る、本気の「ギター愛」
ギタリストとしても知られるフットボールアワーの後藤輝基。もちろん、プロのミュージシャンというわけではないが、『ゴッドタン』の「マジ歌選手権」や、『アメトーーク!』の「ギター芸人」といった企画で、後藤が ...
2020.11.04 19:00
cero高城、Tempalay小原、D.A.N.櫻木が語る、ライブを取り巻く現状とお互いの世代観
11月7日に「渋谷音楽祭2020 presents“CUT IN”」がLINE CUBE SHIBUYAで開催され、同時に生配信される。このイベントに出演するのは、cero、T ...
2020.10.30 17:30
WONK密着取材で迫る、未来的バーチャルライブの舞台裏
最新アルバム『EYES』が好評を博すも、COVID-19の影響でリリースツアーの延期を迫られたWONK。そこで4人はテクノロジーを駆使した、バンドではおそらく世界初のライブ表現に挑むことに。この画期的 ...
2020.08.21 12:00
indigo la Endが語る10年目の現在地「やっぱり椅子はひとつしかない」
8月8日、indigo la Endが結成10周年を記念した野外ライブ『indigo la End 10th Anniversary Visionary Open-air Live「ナツヨノマジック」 ...
2020.07.26 11:00
SKY-HI、音楽と感情と世界を結びつけた「空間アート」で躍動
「配信ライブは生のライブの代替品にはなり得ない」「新しいコンテンツとしてのライブショウを見せたい」「キャリアを賭ける」。事前に公開されたYouTubeの映像で並々ならぬ決意を語ったSKY-HIの配信ラ ...
2020.06.26 17:00
österreichが遂に本格始動、新作『四肢』全曲解説&制作を語り尽くす
高橋國光によるソロプロジェクトösterreich(読み:オストライヒ)が遂に本格始動。昨年10月に行われた初ライブのメンバーでもある飯田瑞規(cinema staff)、三島想平(cine ...
2020.06.23 19:55
MELRAWこと安藤康平が語る生音の魅力、WONKやKing Gnuら同世代との出会い
サックス、フルート、トランペット、ギター、シンセサイザー、MPCなど数々の楽器を演奏するマルチ・インストゥルメンタリスト、MELRAWこと安藤康平。2017年にリリースされたデビューアルバム『Pilg ...
2020.06.18 18:00
WONKの江﨑文武が語る、常田大希や石若駿ら同世代と共有してきた美意識
通算4枚目のアルバム『EYES』を6月17日にリリースしたWONKの江﨑文武が、これまでの歩みと同世代へのシンパシー、独自の楽器論を語る。現在の日本には「ジャズ」をキーワードとしつつ、よりジャンル横断 ...
2020.05.28 19:00
toe・山㟢廣和とカクバリズム・角張渉に聞く、ライブと新型コロナと行政の戦い
世界中で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が猛威を振るう中、いま音楽家はどのように生活をし、何を考え、行動を起こしているのか。これまで佐野元春、SKY-HI、野田洋次郎、Kan Sanoらに ...
2020.05.06 18:00
SKY-HIインタビュー「思慮深く前向き、気楽にネガティブ」
世界中で新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が猛威を振るう中、いま音楽家はどのように生活をし、何を考え、行動を起こしているのか。それを伝えるために、SKY-HIにオンラインでインタビューを行っ ...
2020.04.24 17:00
cero・髙城晶平×Suchmos・YONCE、2010年代を切り拓いた両雄の視点
Shohei Takagi Parallela Botanic名義で1stソロアルバム『Triptych』を発表したばかりのcero・髙城晶平と、昨年9月に実施した地元・横浜スタジアムでのライブを収め ...
2020.04.22 17:00
川谷絵音が語る、ザ・ストロークスとバンド音楽の可能性「ギターはこれから来ると思う」
ザ・ストロークスが実に7年ぶりとなるニューアルバム『The New Abnormal』を発表。そこで、彼らのファンを公言する川谷絵音にバンドの魅力や新作について語ってもらった。1988年生まれで現在3 ...
2020.03.02 20:35
川谷絵音が語る2010年代「ハイペースに作品を出し続けたら認知されるようになった」
indigo la End、ゲスの極み乙女。、ジェニーハイをはじめ、様々なバンド/プロジェクトに関わり、楽曲提供も多数。ジャンルの概念はもはやなく、それでも「川谷節」としか言いようのないソングライティ ...
2020.01.22 22:47
indigo la End、初の中国公演で学んだ「海外に出ていく意味」
2019年12月、indigo la End(以下、インディゴ)が初の中国ツアーを実施し、北京と上海の2会場でライブを行なった。10月にリリースされた最新作『濡れゆく私小説』に収録されている「小粋なバ ...
2019.12.11 18:15
ペトロールズの2ndアルバムは「音楽の可能性」を解き放った傑作
2010年代の日本の音楽シーンを振り返ったときに、2015年は間違いなくエポックメイキングな一年だった。星野源が『YELLOW DANCER』を、ceroが『Obscure Ride』を、Suchmo ...
2019.10.31 18:15
折坂悠太が語る「生の日本」と「層」の話
昨年発表のアルバム『平成』がCDショップ大賞の新人賞を受賞するなど、時代を締め括る名盤として高く評価された平成元年生まれのシンガーソングライター・折坂悠太。浪曲からシャンソンまでを内包した独特な歌唱、 ...