indigo la Endが語る10年目の現在地「やっぱり椅子はひとつしかない」

「関係ない」と突き放すのではなく、どうにか納得させたい

―絵音くん以外の3人は「夜風とハヤブサ」をどう受け止めましたか?

佐藤:BPMが110前半で、かつバラードじゃないって、あんまりないんですよね。「軽快さは歌に任せて、こっちは重みを出す」みたいなバランスも珍しくて、この間ひさしぶりにリハーサルに入ったんですけど、叩きながらすごい顔になっちゃって(笑)。

長田:すげえガチガチに、めっちゃタイトに叩いてたもんね。機械みたいな感じで。

後鳥:もともとサビは全然違うベースだったんですけど、録る直前にスラップがいいってなって、結構時間かけて作って。そうしたら、オケの時点でめちゃめちゃかっこよくて、帰りの車の中でめっちゃ聴きました(笑)。

川谷:俺もこれはかなり新鮮だし、よくできたと思って、逆に「このアプローチで誰かが俺らよりも前に新曲出したらどうしよう?」ってずっと思ってて。で、少し前に米津と会ったときに、「次の新曲ジャズファンクなんだよね」って言ってたから、「怖い怖い」とか思って(笑)。でも恐る恐る聴いてみたら、全然違うアプローチで。

―「感電」はむしろゲスの極み乙女。の新作とのリンクを感じたりもしました。

川谷:米津は邦洋の折衷案というか、それぞれの一番良い部分を上手く合わせてますよね。「夜風とハヤブサ」の日本のシティ・ポップど真ん中みたいなアプローチではなかったから被らなくて良かったなと。


Photo by Masato Morimoto

―「夜風とハヤブサ」は歌詞もキレキレですよね。「夜漁り」は「シンプルだけどシンプルじゃない」っていう良さがあったのに対して、「夜風とハヤブサ」は強いフレーズをどんどん放り込みつつ、でも悪目立ちせずにトータリティがあって、すごくいいなって。

川谷:サビのメロディと歌詞はめっちゃ時間かけました。いつも歌詞先行で、母音の響き方とかあんまり考えないで作っちゃうんですけど、今回はリズムが重要だと思ったので、そこをかなり意識しながら作って、よくできたなって。

佐藤:すごくリズミカルで、ABとか歌がもう一個のドラムと言っても過言ではないですよね。TUBEの「あー夏休み」とか、サザンの「勝手にシンドバッド」みたいな、サンバ的なトライバルな感じと、日本語的なものが混ざってるというか。ああいう魅力をこの曲のABでもすごく感じました。

川谷:マジでタイラー・ザ・クリエイターがサンプリングしてくれないかなあ。

佐藤:そうなれば話が早いっていうか、いろんな人が黙ってくれるのに。

川谷:俺わりと大人になったんですよ(笑)。SNSとか見てもあんまり何も思わなくなって、一周回って、俯瞰で見れるようになったんですけど、でもやっぱり少しくらいは怒ってる自分がいないとダメだなと思って。栄太郎ともよく言うんですけど、何か言ってくるような人たちを「関係ないわ」ってするんじゃなくて、その人たちをどうにか納得させたいとまた思い始めて。なので、「夜風とハヤブサ」を今出せるのはちょうどいいタイミングというか。僕らも少しずつ一般的になってきた中で、「そこのラインに乗せよう」って感じもあったけど、ここでそのラインから逸脱しつつ、それでも逸脱しないんじゃないかって自信もあるというか、今はそういうタイミングだなって。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE