佐橋佳幸と亀田誠治が語る、稀代の編曲家・大村雅朗のアレンジ



佐橋:この聖子さんの曲は亀ちゃんが選んでくれた?

亀田:そう。この曲「雛菊の地平線」の作曲も大江千里さん。

佐橋:そうだ。千ちゃんの曲だ。

亀田:で、松本隆さんが作詞をされていて。これ『Strawberry Time』ってアルバムに入っていて。とにかくこの曲のイントロに痺れたの。名アレンジや名曲には名イントロがあるって言われがちだけど、それにしてもよくない?みたいな。

佐橋:なんでしょう、この語感全開になる感じ。

亀田:本当に、エレピの音一個にしても松原さんのギターだったり、自分がアレンジャーになりたいってアレンジ受験勉強をしながら、やっぱりセッションミュージシャンにどんどん惹かれていく。この名脇役の名演奏たちが、大村さんのサウンドを支えている。あと「雛菊の地平線」に関しては、聖子さんの歌の伸びが奇跡の歌声。

佐橋:確かにね。もしかしたらお茶の間の皆さんに大村雅朗をうまく説明するとしたら、松田聖子作品の松本隆さんの歌詞、希代の名作家たちの楽曲、そして大村雅朗さんの編曲っていう三つだよね柱は。

亀田:お茶の間って言葉を使われてましたけど、自分の記憶にある中で美しい音楽を一切裏切らずに、さらに高めてくれるみたいな貴重な経験を僕はこの「雛菊の地平線」に感じる。演奏、アレンジ、イントロも全部が奇跡みたいな。宝石!

佐橋:今日はずっと大村さんがサウンドメイキングに関わった曲を聞きながらお話させていただいてますけれども、大村雅朗さんは元々福岡県出身で、福岡でまず最初に活動されている。その時代からすごい編曲家がいるって噂が全国区になっていって上京されたわけですけれど、きっかけになったのは同じ九州出身の亀田誠治さんの奥様でいらっしゃいます下成佐登子さんというシンガーソングライターでありました。下成さんは大村さんと初めて音楽作りをした1人であります。

亀田:下成さんは宮崎県出身で、高校1年のときにヤマハのポピュラーソングコンテストに応募して九州大会まで行って。その時に大村さんたちとの縁ができた。

佐橋:大村さんは非常に下成さんの才能を買ってらしたので、彼女の作品を全国区にしたいという思いもあった。だから後から聞くと、その後八神さんのヒット曲とかにかかわるようになりますけれども、元々は下成さんだよね。

亀田:僕はアレンジ受験勉強で大村さんを聞いてたけど、僕の妻は受験勉強どころかもう現場で大村さんの指導を受けていた。そういう意味では下成さんの作った楽曲を音で具現化してくれるところを。

佐橋:下成さんは目の当たりにしてたってこと。

亀田:下成さんのデビュー曲の「秋の一日」はどちらかというとフォーク色が強くて、いわゆる昭和フォークというか、そういうアレンジも大村さんの手にかかるとやっぱり端正というか、うまく言えないけど四畳半の香りはしない。

佐橋:あははは。

亀田:本当に16歳の少女の純真な思いがアコースティックなフォーク調のサウンドになる。

佐橋:そこは本当に大村さんすごいよね。センスが抜群だよね。亀ちゃんがコンピのために選んだ楽曲の中にも下成さんの作品が1曲入ってますけれども。

亀田:「悲しみのアクトレス」という曲で、1980年、確か下成さんの3枚目のシングルなんですよ。本当に2年ぐらいの時の流れなんだけど、大村さんのアレンジがシティポップというか AOR 化してきている。

佐橋:モダンになっているんだ。

亀田:モダンになってるわけ。で、「秋の一日」はやっぱり大村さんとのコンビだったり、ポプコンで新人としてすごく注目されていたってことで、いろんなコンピに入ってたり、よく街とかで聞く機会があるんだけど、この「悲しみのアクトレス」っていい曲だぜって。推しでね。

Rolling Stone Japan 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE