モモコグミカンパニーの居残り人生教室「大学の恩師と語った幸せの話」

左からモモコグミカンパニー、有元健氏(Photo by Takuro Ueno)

BiSHのモモコグミカンパニーによる、インタビュー&エッセイ連載「モモコグミカンパニーの居残り人生教室」。第3回目はモモコの大学時代の恩師でもある有元 健氏に会うことができた。

こんにちは! BiSHのモモコグミカンパニーです。連載第3回目は、大学時代の私の卒業論文の担当教授でもある有元 健先生にお話を伺いに行きました。当時、普通の大学生からBiSHに入って人前に立つことになり、私は、普段の「わたし」と「モモコグミカンパニー」という、自分の身体は一つのはずなのに、2人の自分が存在するような不思議な感覚を持っていました。

本当の自分はどこにあるのだろう。自分の中にもやもやとした違和感を感じていました。そんな私は卒業論文制作時、このことをテーマに論文を書くことを決め、タイトルを「アイドルと演じること 一人の人間に見る虚像と偶像」として、BiSHの活動と並行しながら、実体験を元に有元先生からたくさんアドバイスをもらいながら卒業論文を書いていました。

そんなお世話になった有元先生と、当時の私の提出した卒論の内容を振り返りながら、ファンの方と演者の関係性、本当の幸せとは? 今の社会で私たちが生き残っていくには?など、いろいろなお話が聞けました。

社会人になって、今までと生き方が変わった人、人間関係に戸惑っている人、私と一緒に教授のオフィスにお話を聞きに行きましょう。

BiSHでの体験を「社会学」のフィルターで見てみる

モモコ:今回インタビューする方は私の大学時代の卒論の先生です。全然覚えてないかもしれないですが、在学中の私の印象って何かありますか?

有元:あれ受けてたでしょ? 「メディアと多文化社会」っていう授業。で、単位を落としたよね。

モモコ:はい。レポートもちゃんと出したのに、なぜか落とされてしまったという感じがして、私的には今でも「えっ!?」と思ってるんですけど。

有元:いやいや、あれは出席だよ。いい評価するかどうかは別として、基本的に単位はあまり落とさないので。ただ、出席してもらわないとやっぱり単位はつけられないっていう考えでして。

モモコ:そうだったんですね。私の卒論「アイドルと演じること 一人の人間に見る虚像と実像」について、有元先生からはいろいろアドバイスをいただいたんですけど、実際のところどう思いましたか?

有元:初稿では、たとえば山口百恵さんや松田聖子さんに関することをたくさん書いていたけど、自分のことはあまり書いてなかったよね。だから「自分のことについて、もっと膨らませて書かなきゃいけないんじゃない?」とちょっと厳しく伝えた。モモコが現場で乗り越えてきた葛藤。その過程を社会学的にどう分析していくのか。社会学者のアーヴィング・ゴフマンは演劇論的なアプローチで人々の相互行為を説明してるけど、「演技」「演出」「観客」「舞台裏」という言葉を使って、モモコがどういうことをしているのかを現場の目線で書いたらどうなのかって。

で、第二稿以降、スイッチが入って筆が滑らかになった感じがするよね。アイドルでもアーティストでもそうだけど、人から注目される人たちはメディアに登場するとき記号化される部分があるじゃない。お客さんから見た記号としてのモモコがどう振る舞うのか、もしくは演じていくのか。論文にも書いてたけど、おっちょこちょいキャラという設定だったら、Twitterにもそういうエピソードを投稿すると、ファン的にはある種の満足感が得られるだろうみたいな。

モモコ:今でもそうなんです。おっちょこちょいであるのは素であると思うんですけど、
それを意図的に隠すこともできるじゃないですか。でも自分はそういう面も隠さずに知ってもらいたいと思ってます。見られてる自分をさらに見てる自分がいる感じがして、面白いですね。

有元:山口百恵さんって自分に正直に、つまり何かを演じずに生きてきたみたいな風に思われていて、逆に松田聖子さんはアイドルを演じていると思われているけど、実は聖子さんこそが自分を客観視しているのでは……? そういうことも書いていたよね。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE