ベルウッド・レコード、はっぴいえんど解散後からのニューミュージックの歴史を辿る

J_POPLEGENDFORUM ベルウッド・レコード 三浦光紀 田家秀樹

日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2022年10月の特集は今年で50周年を迎えるベルウッド・レコード。特集にあたり5週間に渡りベルウッド・レコードの創設者・音楽プロデューサーの三浦光紀をゲストに招き50曲を自薦しながら、当時から現在までの話を掘り下げる。パート4では1973年から1874年、はっぴいえんど解散後、ベルウッド・レコードを支えてきた細野晴臣やはちみつぱい、あがた森魚やヒッピー文化の歴史を語る。

田家秀樹:こんばんは。「J-POP LEGEND FORUM」案内人の田家秀樹です。今流れているのは大瀧詠一さんの「ウララカ」。今月の前テーマはこの曲です。

関連記事:ベルウッド・レコード50周年記念、三浦光紀と振り返るはっぴいえんどとの出会い



今月2022年10月の特集は「ベルウッド・レコード50周年」。その創設者・三浦光紀さんをお迎えしての5週間です。三浦さんに忘れられないアーティストの知ってほしい曲や残したい曲を選んでいただきました。前テーマ「ウララカ」も三浦さんの選曲です。50周年とくくっているわけですが、息の長い、古くならないということに対してどんなふうに思われていたんですか?

三浦:やっぱりクオリティが高いからだと思いますよ。それしかないです。本物は古くならない、時とともに価値が上がるという、そういう作品が理想ですよね。

田家:そうなった時に制作者の方はみなさんそう思ってらっしゃるんだと思うんですよ。息の長いものをつくりたい、古くならないものを作りたい、でもできていない。でも50年経っても、このように聴かれている。何が違うんだろう。

三浦:いいミュージシャンに出会ったこと、それだけだと思うんですよね。めちゃくちゃクオリティが高い人たち、当時世界レベルの人たちが偶然集まってくれたということですよね。

田家:しかもそれだけの人たちがみんな無名だった。

三浦:しかもベルウッドのコーラスは山下達郎さん、吉田美奈子さん、大貫妙子さん、矢野顕子さんですよ。バンドの方ははちみつぱいと細野さんたち、はっぴいえんどとかキャラメルママとか、その人たちが全部バックミュージシャンですよ。

田家:みんな無名でお金がなかった。これからおかけする細野さんの曲に〈住所不定無職定収入〉というところがありましたからね(笑)。

三浦:あれは(高田)渡さんの影響だと思いますよ(笑)。

Rolling Stone Japan 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE