中野雅之・小林祐介が語る、THE SPELLBOUNDのロックが内包する「一点突破」と「自己受容」

「音楽にあらかじめある正しい姿を思い出す感じ」(小林)

―リリックに関しては、前回の取材で話してくださったように全曲にプロットがあるんですか?

中野:映画の脚本みたいなざっくりとしたプロットがある曲と、完全に小林くんの個人的な手紙みたいなものと、2種類あります。

小林:そうですね。映画のプロットみたいなものは、「この曲はこういうものかもしれない」ってお互いが掴みかけたあたりで出てくるんですよ。それが本当にすごい情報量だったりして。闇雲に風景描写をしたり、メッセージを考えてそこに近づけていったりするとかではなくて、音楽にあらかじめある正しい姿を思い出す感じというか、自然とふさわしいものができあがってくる。そういうはどの曲もありましたね。

中野:小林くんの手紙や私小説的なものは、大切な人に向けたものであったりするんだけど、えらく感動してしまって。それが「FLOWER」や「なにもかも」だったりするんですけど。それはもうプロットではない。「FLOWER」とかは本当に風通しがよくて愛に溢れて美しい。「大切な人に向けた手紙でいいんじゃない?」って簡単にアドバイスをして、あれが出てきちゃうところがすごいなって思う。

―手紙的な綴り方は、その2曲だけですか?

中野:「おやすみ」もそうかな。「おやすみ」は、子どもの寝顔を見てるときに自然と浮かんだ言葉だったと聞いて、すごくいいなと思いました。「面白い文学を作ってやる」とかではなくて、自然と口をついて心の中からポロッと出てきた言葉に、自然とメロディが乗っただけみたいな感じが、すごく優しくて美しい歌という感じがして。そういうのがやっぱり僕が小林くんのすごく好きなところなんですよね。それがハマったときというのは、大概小林くんが「無」なときなんじゃないかなって思う。欲がないというか、欲が落ちたときに、ああいうものが出てくる感じがするので。



―中野さんとしては人生初の日本語詞アルバムを作り上げたわけですが、できあがってみてどう感じられますか?

中野:いや素晴らしいです。文字に起こして読んでみてもすごくいいなと思うし、自然と口ずさみたくなる。難しい言葉を使わないようにして、抵抗感なくスッと滑らかに入ってくる日本語詞で、一聴したときにすぐイメージが湧いてくることを大事にしながら小林くんと一緒に言葉を選んでいったところがあって。それを丁寧に繰り返していたから、僕も初めてとはいえすごく満足度が高いです。大人から子どもまで聴いて欲しいって思えるくらいのものになったと思います。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE