DATSが「時代観」とともに語る、型にはめることの面白さ

コロナ禍より前から考えていたDAT流クリエイティビティのあり方

―さて、アルバム『School』の話に戻りますが、アルバムはコロナ禍の自粛期間中に制作されたんですか?

MONJOE:そうですね。曲自体は去年から揃ってはいたんですけど、実際のレコーディングや作詞の詰めの作業はコロナ禍でやりましたね。

―自粛期間中の制作で何か変わったことはありましたか?

大井:今回の制作に関しては、コロナになる前から、制作をリモートでやってみようかって言ってたんです。元々そのアイデアがあって、それに向けて去年からみんな少しずつ動いてたんですよね。各自の家で宅録できる環境をちょっとずつ揃えていったりとか、ちょっといいマイク買ってみたりとか、そういうことをやってたんです。だからコロナ禍に突入して、「制作ができなくなった。どうしよう?」みたいなことにならなかったことが僕らは良かったよね?

MONJOE:うん。本当そう思うな。

―なぜまたコロナ前にリモートでやってみようというアイデアになったんですか?

MONJOE:そもそも自宅でフレーズだったりアイデアを練っている方が捗るタイプだったんですよ、僕らは。わざわざ日時決めて場所決めて集まってやってそこから考えるというよりかは、そのプロセス省いた方が自分らのクリエイティビティにとってもすごいプラスになるんじゃないかなってところが大きかったと思いますね。

大井:僕ら、音楽の制作をする時に、普通のバンドみたいに集まってスタジオ練習をガシガシやるタイプではなくて。でも、最初に話したみたいにバンド世代でもあるんで、みんなで音を出すことの価値とか、それに対する根源的な欲求みたいなものはあるんです。なので、バンド世代と今新しいZ世代とか言われている宅録で一人でやる主義の人たちのちょうど中間に僕らはいるんで、こだわりがなかったんですよね、たぶん(笑)。各自でやれるってことは、それは面白いねっていうふうになったし。だけどライブはしたいよなぁってことは考えている。どっちもやりたいねぇって感じです(笑)。

―プレッシャーの中で吐き出すクリエイティブと、一番リラックスした状態で放出するクリエイティブがあると思うんですが、後者のクリエイティブをやろうと思ってやったのがリモートだったってことですか?

MONJOE:そうですね。今いい感じに言ってくれてありがとうございます(笑)。本当にそうだと思います。

―その結果どうでしたか?

MONJOE:その結果今まで作ってきた中で、一番納得いくものができたと思いますね。



―もう少し具体的にいうと?

MONJOE:今までのレコーディングスタジオに入るやり方だと、例えば録って完成した後に、「あれ? ここちょっとフレーズ違くない?」みたいなことがたまにあるんですよ。でも、データのやり取りだと、納得いくまで作業が出来るんですよね。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE