『ジョーカー』映画評「あざ笑うことはできても、冗談で笑い飛ばすことは決してできない」

『ジョーカー』のホアキン・フェニックス(Photo by Niko Tavernise/Warner Bros.)

現在公開中の映画『ジョーカー』。ローリングストーン誌の名物映画評論家、ピーター・トラヴァーズによる映画評を掲載する

【注:文中にネタバレを想起させる箇所が登場します】

ニヤニヤ笑いの男が、初めてスターの座をほしいままにした。

『バットマン』(1989年)でジョーカー役を演じたジャック・ニコルソンのように、正義の味方と人気を二分したキャラクターでもなければ、今は亡き偉大なヒース・レジャーが『ダークナイト』(2008年)のジョーカー役でオスカーを受賞したのとも異なる。

映画『ジョーカー』では、ホアキン・フェニックスがジョーカーの役どころを見事に掘り下げ、今までにない恐ろしさを持ち合わせ、思う存分役になりきった。みぞおちに重いアッパーを食らわせるような彼のパフォーマンスを表現するには、「素晴らしい」という言葉では物足りない。大げさ?  そうかもしれない。だが、無味乾燥なハリウッドに一石を投じるなら、地獄行きを運命づけられた男に命を吹き込む術を心得た役者を起用するのが一番だ。ゲイリー・グリッターの「Rock ’n’ Roll (Part 2)」に合わせて、階段で踊りながらヒステリックに笑い、不自然なほど顔や身体を捻じらせるフェニックスは、解き放たれた自我を演じる天才だ。彼から目を離すことなど、どうしてできよう。

ただし、コミックのファンは冷静を保つ必要が出てくるだろう。というのも、スコット・シルバーと共同脚本も手掛けたトッド・フィリップス監督とフェニックスは、DCユニバースの規範にしばられない、独立したオリジナル・ストーリーを作り上げたからだ。これまでとの違いは、マーティン・スコセッシ監督作品からの影響によるところが大きい。1981年の現実的なゴッサムシティは『タクシー・ドライバー』(1976年)をヒントにしたものだし(ローレンス・シャー ASCの無機質なカメラワークに敬服)、あの映画の主役トラヴィス・ビックル(ロバート・デ・ニーロ)は、我らがピエロ顔のアンチヒーローとまさに同じ苦しみを味わっていたのだから。

フェニックス演じる主人公のアーサー・フレックは、心身に問題を抱え、孤独にひっそり生きている。仕事は雇われピエロだが、夢はスタンダップコメディアンになることだ。母親(フランセス・コンロイ)とすさんだ生活を送り、デ・ニーロ演じるマレー・フランクリンが司会を務める人気TV番組を見るのが日課になっている。『キング・オブ・コメディ』(1982年)で、コメディアンから誘拐犯へと転落したルパート・パプキン役を演じたデ・ニーロが、本作で司会役を演じている点がなんとも妙だ。

アーサーは同じ建物に住むシングルマザー、ソフィー(快活なザジー・ビーツ)に恋心を募らせる。セクシーで心優しい女性がアーサーに何の用があるというのか? そう、最初の気のある素振りは、本作が拠りどころとしているスコセッシの2作品と同様、説得力に欠ける。だがここで重要なのはアーサーの願望だ。フェニックスは驚くほど、痛々しいほどに親しみを込めて演じている。

Translated by Akiko Kato

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE