サマソニ現地レポ レッチリが極めたロックの「奥義」を体感

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(Photo by Kazushi Toyota)

台風一過で、この夏一番の猛暑日となった8月17日(土)。MARINE STAGEでは朝から日本を代表するバンドが次々と登場して会場を盛り上げたが、熱い一日の最後を締めくくったのはアメリカ、いや世界を代表するベテラン・ロックバンド、レッド・ホット・チリ・ペッパーズだ。

20周年を祝うサマーソニックに相応しいヘッドライナーとして白羽の矢が立てられ、クリエイティブマンの清水社長みずから手紙を書いて出演をオファーしたというレッチリ。2019年はサマーソニック側だけでなく、彼らにとってもアニバーサリーイヤーとなっている。まず、彼らにとってキャリアの転機となった傑作アルバム『カリフォルニケイション』は1999年6月発表のため、サマソニと同様、今年は『カリフォルニケイション』リリースから20周年となる。また、現在のギタリスト=ジョシュ・クリングホッファーが前任のジョン・フルシアンテに代わってバンドに加わったのは、今から10年前の2009年。つまり、レッチリが現在の4人になってから今年で10年の節目となるわけだ。

スタジアムはアリーナからスタンドまで人で埋め尽くされ、超満員の観客が開演の時を待っている。そこに現れたジョシュ、ベースのフリー、ドラムのチャド・スミスの3人がそれぞれに激しく楽器をかき鳴らし、その音が次第に噛み合ってグルーヴを形成し始めると、会場は早くも大興奮。レッチリのライブでは、オープニングはジャムというのが恒例だが、3人とも周りを気にせず自分のプレイに没頭しているようにさえ見える。しかし、それでいて最終的にはガッチリと組み合って、強靭なアンサンブルを作り上げるのだから、バンドというのは面白い。


Photo by Kazushi Toyota

3人のアンサンブルが耳馴染みのあるリフへと変化したところで、ヴォーカルのアンソニー・キーディスが登場。オーディエンスの大歓声を受けて披露された1曲目は、『バイ・ザ・ウェイ』収録の「Can’t Stop」。続く2曲目には、『カリフォルニケイション』から「Scar Tissue」がプレイされ、会場の熱は早くも最高潮へと達した。


Photo by Kazushi Toyota

2016年にリリースされた目下の最新作『ザ・ゲットアウェイ』収録の「Dark Necessities」では、バンドメンバー4人に加えて2人のサポート奏者が登場。『カリフォルニケイション』がバンドのメロウな側面を全面的にさらけ出した最初の転機作だったとすれば、『ザ・ゲットアウェイ』はレッチリ史上二度目の転機作だという事実が、立体的に作り込まれた演奏から伝わってくる。その後も、ほぼ『ザ・ゲットアウェイ』の楽曲に限ってサポートメンバーが一緒にステージに立ち、レッチリの進化した音像に貢献していた。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE