Keishi Tanakaが振り返る、ソロ活動とRiddim Saunterの「地続き」な関係

ーでは、3rdアルバム『What’s A Trunk?』からKeishiさんの方針はどのように変化したのでしょうか?

『Alley』は楽曲単位でさまざまなプレイヤーに声をかけた結果として、たくさんのミュージシャンに参加してもらうことになったんですけど、『What’s A Trunk?』は4曲をコラボレーションで作っています。それまでの僕は誰かにアレンジを投げることができなかったんですよね。でも、それを楽しんでやってみようと思い始めたのが3rd以降なんです。



ー共作を楽しんでみようと思えるようになったのは、最初の2枚目で手応えをつかんだから?

そうですね。あと、「シングルをきる」というアイデアも大きかった。以前の僕はシングルを出すことにあまり面白味を感じてなかったんですけど、たとえば絵本の形をしたパッケージだったり、なにかテーマを明確に打ち出した作品をだしたいときは、シングルが有効なんじゃないかと思ったんです。そこでまずは3rdアルバムに先立って、共作曲をシングル三部作として出してみようかなと。

ー実際、あのシングル三部作の流れにはわくわくしました。Keishi Tanakaがいま考えていることを明確に提示した三部作だなと。

そう、やっぱり伝わりやすいんですよね。これは時代的に感じていたことでもあって。「今、アルバムってどれくらいの人が聴くんだろう?」とか「楽曲単位で音楽を楽しむ人のほうが今は多いのかな?」とか。リサーチしたわけではなく、肌感としてそういうことを感じていたので、ここはシングルでいってみようと。

ーリスナーの音楽の関わり方が日々変わっていると。

実際に変わってますよね。1年後の話を今してもしょうがない。それよりも今どうするかってことをその時々で判断していくしかないなって。あのシングル三部作はその始まりだった気がします。一気にアルバムとして出してもいいのかもしれないけど、どっちにしてもちゃんと考える必要はあるなって。

ー「今」を伝える手段として、たしかにシングルは有効ですよね。

そう、今じゃなきゃダメだっていう気持ちがすごく強かった。あのシングル3枚もそれぞれあのタイミングで作ることに意味があったと思うし、当時はざっくりとした直感でしたけど、いま思うとけっこう重要な判断だったなと。


Tokyo Recordingsがアレンジを担当した「Hello, New Kicks」

ーシングル三部作の共演者は、Tokyo Recordings、fox capture plan、 LEARNERSの3組。音楽的なタイプがそれぞれ違うところにも興味をそそられました。

あの人選は自分でもバランスがよかったなと思ってます。Tokyo Recordingsという若い人たちとあのタイミングでやれたのもよかったし、fox capture planは直接的なつながりがなかったんですけど、自分にはないセンスをもっていてすごくいいなと思ってた。そしてLEARNERSは自分といちばん近いところにいるバンド。あと、アルバムにはRopesと一緒に演奏した「冬の青」という曲も入ってるんですけど、あの曲は彼らと一緒にツアーをまわったときにつくったんです。それぞれの曲に意味があるし、どれも異なる作業でつくれたのもよかったなと。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE