「プリンス以上の人物はいない」傑作ドキュメンタリー監督が語る天才の実像と取材秘話

(C) PRINCE TRIBUTE PRODUCTIONS INC.

2018年に制作が報じられるも、なかなか日の目を見ないままだったプリンスについてのドキュメンタリー『Mr. Nelson On The North Side』が、『プリンス ビューティフル・ストレンジ』という邦題でようやく封切られた。大規模な劇場公開は他国に先駆けて日本が最初だ。

原題が示す通り、本作はミネソタ州ミネアポリス北部で育ったプリンス・ロジャース・ネルソン少年が、“プリンス”というアーティストへと孵化していく過程を追い、彼が地元に根差した活動を晩年まで続けた理由も考察する内容。プリンスの遺産を管理する団体から公認が得られなかったため、彼自身の音楽は一部を除いてほとんど流れないが、バンドの歴代メンバーや幼馴染みまで数多くの関係者の証言をフィーチャーしている。ミネアポリスの歴史的背景や、当地におけるアフロアメリカンの現実、人種差別問題にも踏み込み、プリンスを育んだ環境が具体的にわかる内容が新鮮だ。

監督はカナダ出身のダニエル・ドール。音楽ドキュメンタリーの世界では耳慣れない名前だが、フィルモグラフィを見ると『ストリート・オブ・ファイヤー』に主演したカナダ系のスター、マイケル・パレとの仕事が多く、劇映画のキャリアが長いプロデューサー兼監督だ。ベテランのロックミュージシャンとも交流が厚いという監督の生い立ちについて訊くと共に、彼がこの映画をどんな意図で作ったのか、本音でじっくり語ってもらった。




チャカ・カーンが紹介した驚きの相手

─あなたはもともとプリンスの大ファンだったわけではないそうですね。カナダのトロント出身と聞きましたが、今何歳で、主にどんな音楽を聴いて育ってきたんでしょう?

ダニエル:私は65歳で、かなり年寄りです(笑)。私のバックグラウンドはカナディアン・ロックで、地元のバンドから大きな影響を受けて育ちました。


ダニエル・ドール監督

─この映画にもカナダを代表するバンド、ゲス・フー〜バックマン・ターナー・オーヴァードライヴで活躍したギタリストのランディ・バックマンが出てきますね。

ダニエル:私にとってゲス・フーは家族のような存在です。特にランディ・バックマンとは長いつき合いなので、この映画に出てもらいました。彼がプリンスと接点がないことは承知していましたが、“あの時代”について語れるロック史上の人物ですから。




─なるほど。プリンスはレニー・クラヴィッツとライブで共演したときにゲス・フーの「American Woman」をカバーしたんです。70年代にロックを聴いていた人なら誰でも、あのリフを覚えていますよね。

ダニエル:そんな風に深掘りしてくれてうれしいです。実はランディについてのドキュメンタリーも撮っていたんですが、パンデミックの影響で頓挫してしまいました。それと、もうひとり外せないカナダ出身のミュージシャンが、ジョニ・ミッチェル。私は彼女の大ファンでしたが、プリンスもジョニに魅了されていたことを知って、これは興味深い場面が作れそうだと思いました。ジョニの音楽からの影響のみならず、プリンスは彼女の優れた歌詞に触れて詩人としても成長したはずです。この映画でマーカス・アマカーという桂冠詩人に出演してもらったのは、“詩人としてのプリンス”にも光を当てたいという狙いがありました。この映画でファンの人たちと接したときに、彼らが「本当に心に響く、意味のある歌詞が自分に語りかけてくれる」ということを話してくれたので、それを世の中に伝えたいと思いました。

私はチャカ・カーンと知り合うことができて、彼女の家に泊まって一緒にクッキングをするほど仲良くなりました。彼女はプリンスにとって姉のような存在なので、プリンスについて本当によく知っていたし、彼について話すときも正直に語ってくれました。ある晩、夕食の最中にチャカから、今あなたが訊いたように「誰の曲を聴いて育ったの?」と質問されたので、「なんと言ってもジョニ・ミッチェルが特別です」と答えたら、チャカはおもむろに電話を取って、こう言ったんです。「もしもし、ジョニ? ここにあなたのファンがいるわよ」って! チャカはジョニと親友で、彼女のトリビュート・コンサートに参加して「Help Me」を歌いました。そしてその電話の翌日、ジョニがチャカの家へやってきてディナーを共にすることになったんです。あれはまったく信じられない体験でした。


©PRINCE TRIBUTE PRODUCTIONS INC.

─そんな話は初耳です(笑)。つまり、あなたはロックを中心に聴きながら育ってきたわけですね。

ダニエル:どちらかと言うとね。私の家族は音楽業界に深く関わっていたので、KISSのメンバーがやってきて一緒に食事をするのがごく当たり前の環境で育ったんです(笑)。そんな私にとっても、ジョニ・ミッチェルとの対面は特別な出来事でしたね。

私はビートルズも大好きで、あの時代のロックに心から魅了されて育ちました。でも、何故かプリンスのことは、最初は好きになれなかった。とてもエゴイスティックなキャラクターに見えたし、奇妙に見えたんです。歌詞にも曲にも、自分との繋がりを見出せませんでした。なので、正直に言うと彼のファンだったからこの映画に着手したわけではありません。しかしこの映画を作っていくうちに、彼以上の人物はいないと気付きました。取材を進める中で接した人々を通して、全ての物語を理解したときに、こんな人は他にいないと初めて実感できたんです。

「ローリング・ストーンズの前座をやったときに客から瓶を投げられた」とか、センセーショナルな話ばかりが伝えられてきたプリンスですが、そんなことはまったく重要ではない。いつもカラフルでワイルドなプリンスの写真が何万枚も出回ってきたので、人々はそのイメージが彼の全てだと思っていましたが、それは彼の本当の姿ではないんです。彼はとても寛大で、親切で、富を人々に分け与え、援助を惜しまない……そういう面を持っていました。でも、彼はいつも「誰にも言うなよ」と言っていた。その秘密を守ることが、本当の意味で他の人々に与えること、助けること、愛することだと彼は思っていたから。それについて知る唯一の方法は、ミネアポリスのコミュニティに入って話を訊くことでした。CNNのような大メディアはそこへ到達できなかった。この映画に出てくるインタビューの多くは地元の人々が初めて心を開いて答えてくれたもので、それは恐らくこれが最後になるでしょう。

プリンスはホームレスにお金をあげたり、住む場所を提供したりしていたんですよ。彼の寛大さには、本当に頭が下がります。銀行の口座に何十億ドルも持っているはずの大スターなのに、実際はもっと少ない残高しか残っていなかった。それは彼が生前、人知れず多額の寄付を続けていたからです。「誰にも言わない」という約束のもとにね。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE