瀬尾一三と振り返る、中島みゆき「ご乱心」と言われた時代の楽曲

中島みゆき

音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POP LEGEND FORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POP LEGEND CAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ月1特集という従来のスタイルに捕らわれず自由な特集形式で表舞台だけでなく舞台裏や市井の存在までさまざまな日本の音楽界の伝説的な存在に迫る。

関連記事:中島みゆき『世界が違って見える日』、プロデューサー瀬尾一三と紐解く

2024年1月の特集は、「中島みゆき2024」。1988年以来、中島みゆきのすべての作品を手掛けている音楽監督・プロデューサー・アレンジャー、瀬尾一三を迎え、前半4週間は1月17日に発売になる『Singles』【リマスター】、最後の1週は同時発売のライブアルバム『歌縁(うたえにし)-中島みゆきRESPECT LIVE 2023』とアナログ盤で発売になる『世界が違って見える日』を深掘りしていく。

田家:あけましておめでとうございます。FM COCOLO「J-POP LEGEND CAFE」マスター・田家秀樹です。今流れているのは中島みゆきさんの「やまねこ」。1986年11月に発売になったシングル。2024年最初の曲がこれです。1月17日に発売になります。アルバム『Singles』【リマスター】からお聴きいただいています。いつもは前テーマとしておかけするんですけど、今日は前テーマではなくて、今日の1曲目です。音圧、音の広がりに驚かれた方が多いでしょう。

やまねこ / 中島みゆき

今月2024年1月の特集は「中島みゆき2024」。ゲストはもちろん1988年以来、みゆきさんのすべての作品を手掛けている、音楽監督・プロデューサー・アレンジャー、瀬尾一三さん。恒例のゲスト。この番組の前タイトル「J-POP LEGEND FORUM」の時代を入れると、9回目の登場という最多ゲストであります。2024年のみゆきさんの話をいろいろ伺おうと思っております。1月19日から2020年のラストツアー「結果オーライ」以来のコンサート、「歌会 VOL.1」(*後述 歌会)が始まります。今月は5週間あるんですね。今日は1月1日ですからね。前半4週間は1月17日に発売になります『Singles』【リマスター】。そして最後の1週は同時発売のライブアルバム『歌縁』とアナログ盤で発売になる『世界が違って見える日』。このお話をしていこうと思います。あけましておめでとうございます!

瀬尾:みなさまあけましておめでとうございます。瀬尾一三です。

田家:年末はどんなふうにお過ごしになりました?

瀬尾:実は12月22日、23日までリハーサルをしてまして。

田家:歌会の?

瀬尾:歌会の。もう大詰めになってまして、最後の仕上げをやっていかなきゃいけないので、それをやっていたので次の日からほとんど廃人になってました(笑)。

田家:ははは! ライブの話はこの後お訊きしていこうと思うのですが、まずは1月17日に発売になる『Singles』【リマスター】。75年から86年までの全シングルが収められております。『Singles』(1987)はその後に『Singles2』(1994)、『Singles 2000』(2002)、『十二単~Singles 4~』(2013)と出ているのですが、シングルCD、コレクションシリーズの1作目。この『Singles』は瀬尾さんが関わる前の作品を集めている?

瀬尾:そうなんですよ。僕は彼女のプロジェクトに参加したのが、1988年からですので、まったく関わっておりません。でも、リマスターのプロデュースはしています。

田家:最新デジタル・リマスタリング・エンジニアがスティーブン・マーカッセンということで、彼の話はまたお訊きしようと思うんですけども、今月は全曲お届けしようということで。

瀬尾:みなさん大丈夫ですか(笑)。

田家:ともかく音が豊かだっていうことが、最大の驚きでしたね。

瀬尾:あ、やっぱり感じてくれました?

田家:はい。

瀬尾:ものすごくそれは本当に神経を使いましたね。何しろ元があるものなので、それがどこまでできるかという限りはあるのですが、一番簡単に言うと、中島さんの声の質からバック、音楽の方のクリアさと、それから中島さんとバックとの関係。あとは細かいちょっとした音楽で入ったノイズじゃないなというものをとったりとか。

田家:そういうのも入っている。

瀬尾:全部細かくやりました。

田家:それはその都度いろいろ教えていただこうと思うのですが、Disc1の2曲目です。「やまねこ」のカップリング「シーサイド・コーポラス」。

Rolling Stone Japan 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE