シンガーズハイが語る、矛盾点から生まれる人間臭さ バンドで目指す意外な目標

ー楽器の制約があるからこそ面白い発想が生まれる部分もあるんじゃないですか。音源からも、楽器が少ないことでより各楽器の存在感が強まっているなと感じました。

たいが:「Kid」のギターに関しては、スリーピースのビートがかなりノリノリのビートだったので、なるべくそこを崩さないように意識してかつギターソロは変わらずうるさくかっこ良くというか。自分の中の出せるものを出して作った曲です。逆に「Soft」は静と動のメリハリをつけることを意識しましたね。さっき言ったサビ前のうるさいシューゲイズっぽいパートとか、その後のギターソロは自分のルーツの引き出しを奥まで探して、これはハマるんじゃないかと思ったものを色々試してみました。この2曲は割と挑戦的にやれた曲かなと思います。

りゅーいち:僕は元々「Kid」みたいなハネた曲調のドラムを叩くことがあまり得意ではなかったんですけど、内山くんが作ってくれる曲は色んなジャンルの曲があるので、いずれこういう曲調もやるんだろうなとは思っていましたね。「聴いている人を踊らせるぞ!」くらいの気持ちで叩きました。

ー色んなジャンルの音楽をインプットしていくことで、ご自身のドラムプレイの幅を広げていったんですか?

りゅーいち:他のバンドの楽曲を聴いてうまく自分に落とし込んでアウトプットしていきたいですね。前までは同じような曲ばかりを聴いていたんですけど、バンドを組んでからおすすめの曲をメンバーから聞いたりして徐々に広がっていきましたね。

みつ:ベースに関して言うと、うっちー(内山)から送られてくるスリーピースの音源に入っているベースパートって本当に無駄のない限りなくシンプルなものが多いんですよね。「Soft」って楽曲では、そこにどうやって自分の色を足すかって考えた結果、自分のやりたいフレーズやアイデアを楽曲の中にうまく落とし込めたんじゃないかなと思っています。例えば、サビ前のシューゲイザーっぽいところでベースはハイフレットポジションのフレーズを入れてみましたね。

ードラムやベースのアレンジに関しても内山さんが指揮を取っていくことが多いんですか?

内山:そうですね。僕がわがままな部分もあるんですけど、ベースとドラムに関してはシンプルが故の奥深さみたいなものを大事にはしています。ただ難しいことをすればいいわけではなく、シンプルなものをどう整えていくかってことの方が重要な気がして。

みつ:例えば常に半下げのベースにすることで、一番低い音でEbの音を出せるようにしているんです。

内山:うちのバンドはベースだけチューニングが違うんですよね。例えば「情けな」って曲ではベースがどこでオク下の音を鳴らしてオク上の音を鳴らすかっていう部分にこだわって、シンプルなものを追求していきましたね。

ー「情けな」はどういったメッセージが込められた楽曲なんですか?

内山:「情けな」の歌詞は、今までで1番自分から離れているものだと思います。普段はなるべく嘘のない言葉、自分がリアルに思っていることを書こうと意識しているんですけど、この曲は1番フィクションに近いかもしれないです。昔、愛し合う男女が心中することを「情死」と言って、その情死の情から「情けな」というタイトルになったんです。もちろん僕は死んだことはないですけど、もし「情死をする」というゴールしかなかったらどんなことを考えるだろうかと想像して、この曲を書いたんです。歌詞という部分で、新しい試みだったのがこの「情けな」という曲ですね。

Rolling Stone Japan 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE