BREIMEN・高木祥太の新連載、開宴します

想像力と対話

ーこの連載は、ゲストをこの部屋に呼んだり呼ばなかったり、という企みですが。

高木 ここで撮り続けたいなと今日思いましたね。

ーゲストの事情とかで場所を変えることはあるかもしれないけど、ここでやりたいですよね。

高木 本当はここでやれたらなって。

ー連載をやることが決まったあと、「どういう内容にしようか?」と何度か話し合っていくつか案が出たけど、最終的にはいろんな職業・立場の人を呼んで話を聞こうということが決まって。なぜやっぱりこのテーマがいいと思ったのかを、ぜひ。

高木 俺は人から聞く話が好きなのかもしれない。結局『Play time isn’t over』も、今作ってる曲も、対人関係の中でできていくことが多いし。でもやっぱり自分の交友関係って、ある程度近い範囲になることが多くて。この企画という枠を使ってやるなら、近い人も呼ぶかもしれないけど、普通に生きていたら会わなさそうな人を呼んで話を聞くことにも興味がある。俺、人の歴史に興味があるのかもしれないです。人って面白いよなと思って。人の人生って全部映画みたいだから。そういうところを切り取れたらいいなと思う。

ーアーティストとか芸能人、有名人じゃなくても、誰でもライフストーリーって面白いですもんね。

高木 本当にそうなんですよ。『ボクたちはみんな大人になれなかった』って映画観ました?

ー観た観た。

高木 あれって、めっちゃ普通じゃないですか。主人公に起きていることとか、特別じゃないというか、誰の身にも起き得ることで。でも映画というフィルターを通すことで、それを観て「すごくドラマチックだ」と思うわけじゃないですか。気づいてないだけで自分たちにもそういう瞬間が普通にあるし、本当はみんなにあるんじゃないかなって。音楽とか写真もそうで、作り込まれた世界観のものもあるけど、意外とドキュメンタリーな部分を音楽や映画というフィルターを通すことによってドラマチックに見えることがあるような気がして……というアルバムを今度出すんですけど。

ーそのアルバムにも入る「あんたがたどこさ」がリリースされた時期くらいに、オンラインで打ち合わせして連載のテーマを話したりしましたよね。

高木 そうだ。「お前がどこの誰だっていいから」って。

ーそう。職業とか出身地みたいな肩書きで人を拒んだり判断したりすることなく相手のことを見るのが祥太さんの魅了でもあるし、BREIMENの音楽にも出ているもので。祥太さんじゃないとできない企画だなと思う。

高木 呼ぶ人を考えてリストアップしていますね。もともと言ってたのはAV男優とかですよね。それこそ最近「AV新法」が話題になっているけど、あれ、めっちゃむずいなと思って。そういう、極端な2つの主張があるものに対して、自分はどっちつかずになっちゃうことが多くて。たとえばAVのことだと、俺はAVを作ったことがないからその人たちの立場に立てないし、被害に遭ったことがないからそれもわからなくて。それを想像して、双方の立場に立って考えても、ある程度以上はわからないし。わからないから聞いてみたい。

ーネット上で巻き起こる議論って、表面上の情報だけで意見が飛び交っていることも多いじゃないですか。リアルが伝わりきってないまま議論されるトピックがたくさんあるから、そういうことに対してリアルを聞き出すのもいいかもしれない。

高木 そういう回があってもいいのかもしれない。

2025 極論が言えちゃう人って、友達が少ないんじゃないかなって思う。

高木 まあわかる。実感がないからね。

2025 実感がないことって断定しやすいというか。

高木 極論って本当はそんなに簡単に出せないなって俺も思う。ちなみにこういう話は結構ここでします。俺とハマイバは特にこういう話をするし、価値観が近い。だけど、たまに価値観が違う人が来ると「面白い!」ってなる。俺、「類は友を呼ぶ」が結構真理な気がしていて。それは健全なことではあるんだけど。

ー大人になればなるほど「類は友を呼ぶ」感が強くなっていく気もしますよね。

高木 だからこの企画だったら、自分と価値観が違う人も呼びたいですね。極右とか。

2025 たとえばTwitterで差別的なことを言っている人がいたとして、でも会ったらめっちゃいい人だったりするじゃん。

高木 いやわかる。

2025 それが面白いよね。

ー極論の意見を持っている人がなんでそこに辿り着いたのか、その背景を知りたいですよね。

高木 そうそう。「相手の立場に立って」ってよく言うけど、それってすごく難しいことで。俺はむしろ、自分の立場にしか立てないから聞かざるを得ないと思う。聞かないとわからないことしかないというか。その人がそこまでになる背景も聞かないとわからないですよね。

ー「想像しろ」と言われても、ね。限界はあるし。

高木 「想像力と対話」って、俺の中でひとつあって。どっちも大事なんですけど、対話しないとある程度以上はわからない。想像力でも対話でも、相手の心理とか本当の部分はわからないと思うんだけど。人って、自分の見たい相手しか見られないから。あっちから見た俺もその人が見たい俺しか見てないし、俺から見たその人も、いくら対話しても、いくら想像力を働かせても、突き詰めたら俺が思うその人しか見られない。でも、その限界まで行けるのが対話かなと思っていて。でも限界はあるんですよね。だからある意味自分の中で作ったフィクションをその人に当てはめちゃう……次のアルバムは『FICTION』です、よろしくお願いします(笑)。



ー繋ぎが上手い!(笑)。あと、この連載は次回から誌面と映像の連動というのも大事なポイントですよね(映像はBREIMENのYouTubeチャンネルに上がる予定)。インタビューや対談が雑誌と映像の両方で公開されて、しかもそれがメディアのチャンネルじゃなくてアーティストチャンネルに上がるというやり方は結構新しいと思う。

高木 確かに。映像のほうがこの雰囲気は伝わるだろうから、それを見せられたらいいよね。自分のコンディションによって映像で見たいときもあれば文章で読みたいときもあるし。

ー映像ディレクターはもちろん2025で。

2025 声が聞けるのはデカいと思う。

ー声色で伝わるものっていっぱいありますもんね。

高木 本当にそうですよね。


Photo by Seiya Fujii,  Hair and Make-up by Riku Murata

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE