コロナ禍での抗議デモ、感染リスクは?

今年の4月には、ウィスコンシン州、ケンタッキー州、ノースカロライナ州、オハイオ州などでロックダウンに反対するデモが各地で発生した。こうしたデモは人々の注目を集め、ソーシャル・ディスタンシング・ガイドラインを無視したと非難された。この時期には、新型コロナウイルスの感染者数の急増と抗議活動が同時期であることをほのめかすような見出しが各メディアを賑わせたが、だからといって抗議活動が感染拡大を引き起こした確証はない。仮にそうだとしたら、抗議活動から約14日後の感染者数が急増するはずだ。アダルジャ医師は、現時点でロックダウン反対デモに参加した人がほかの人と比べて高い感染リスクにさらされていたことを示すデータはないと言う。マシーマ医師もロックダウン反対デモが新型コロナウイルスの感染拡大を招いたことを示す確固たる研究結果はないと語る一方、ミシガン州などデモ後にクラスター感染が多発している地域では、裏付けに乏しいながらもなんらかの証拠が見つかったと明かした。

デモに参加したにせよしていないにせよ、こうした人々が新型コロナウイルス検査で陽性になったかどうかを知るのは不可能だとマシーマ医師は述べた。「実際、大勢が集まる状況のなかで、無症状だったり症状が出る前の段階だったりする一部の人がくしゃみや咳などで飛沫を飛ばしている事態は、病原体の観点からすれば理想的な環境なんです」と医師は言う。「仮にあなたが病原体だとすると、コンサートやデモといった場所は最高です。そこでは人々が興奮し、密集しているのですから」。

個人防護具(PPE)を着用したり、ソーシャル・ディスタンスを保ったりする人がロックダウン反対デモに何人いたかを特定するデータは警察暴力に反対する最近のデモと比べて乏しいものの、マシーマ医師は先週末の抗議者のほうがしっかりマスクを着用していると語った。「抗議者と主催者の多くは、新型コロナウイルスの感染拡大に警戒していました。だから、コミュニティの主催者はきちんと対策をとったと思います」医師はさらに続ける。「彼らは、自分たちの行為の意味を理解していました。それに、多くの人にとってこれはしかるべき防護具を着けてでも負うべきリスクでした。それほど重要な志だったんです」。

抗議活動が全米に広がるに加え、サーデ医師は以前からあった健康格差が事態をもっと悪い方向へと導きかねないと語る。「残念ながら、今回の抗議活動に参加している多くは、パンデミックによって大きな被害を受けたアフリカン・アメリカンなんです」と医師は言う。「これはまた別の懸念事項です」。

それでもデモに参加する予定の人は、マスクを着用し、状況が許す限り社会的距離を保つようにと3人の医師は口を揃えた。マスクなどで顔を覆うことでウイルスの感染拡大を阻止できるだけでなく、大勢が集まる環境でマスクは自分自身を守るのにも有効だとサーデ医師は言う。「心配なのは、他人に近づきすぎること、唾などの相手の飛沫を浴びてしまうことなんです」と医師は解説。「マスクを着けていれば、飛沫感染のリスクがぐっと下がるでしょう」。

先月末、毎日恒例となったプレス向けのブリーフィング・セッションでニューヨーク州のアンドリュー・クオモ知事は、抗議デモの参加者にマスクの着用を呼びかけた。「あなたたちには、抗議する権利があります。あなたたちはその権利を有しているのです。神よ、アメリカに祝福を」知事は続けた。「しかし、他人を感染させる権利はありません。公衆衛生を脅かす権利もないのです……だから、マスクを着けて抗議してください。マスクを着けることと着けないことの差はなんですか? 私にはわかりません」。

実際、催涙ガスまみれのマスクは肌荒れを引き起こしかねないとマシーマ医師は語る一方、別のPPEが催涙ガスとウイルスの両方から守ってくれる場合もあると指摘する。「目を守るためにゴーグルを着けるのは、いいアイデアですね」と医師は言う。「もちろん、催涙ガスのせいで肌が荒れたり息苦しくなったりするでしょう。ですから、ゴーグルとマスクを着けていても、催涙ガスがまかれた場合の最善策は、その場から離れることです」それに加え、マシーマ医師は耐熱&防水手袋をはめ、なるべくグループから離れて孤立しないようデモに参加することを勧めた。

サーデ医師は最後に次のように締めくくった。パンデミック下であれ、平常時であれ、抗議やデモに参加するにはかならず身体的なリスクがともなう。こうしたリスクと参加することのメリットを天秤にかけて判断するのは、結局のところ、その人次第なのだ。「新型コロナウイルスだってリスクです」と医師は言う。「だからといって、抗議してはいけないわけではありません——ただ、もっと徹底した予防措置をとるべきなのです」。

・ポール・マッカートニー、人種差別抗議を支持「黙っているという選択肢はない」

Translated by Shoko Natori

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE