タイラ『TYLA』徹底解説 越境するアマピアノとアフリカンミュージックの新たな地平

タイラ

南アフリカ・ヨハネスブルグ出身、昨年発表の「Water」が全世界のチャートを席巻し、2024年の第66回グラミー賞で最優秀アフリカン・ミュージック・パフォーマンス賞を受賞。今夏のサマーソニック出演も決定しているタイラ(Tyla)がデビューアルバム『TYLA』をリリース。南アフリカ発祥のダンスミュージック「アマピアノ」をみずから制作し、その魅力を発信しているプロデューサー/DJ/ライターのaudiot909に本作の革新性を解説してもらった。


まさかここまでとは思わなかった。

2023年のタイラによる大ヒット曲「Water」は、アマピアノ、アフロビーツ、R&B、ヒップホップといったジャンルの垣根を越えた新時代のポップスであった。
しかし、アルバムはその音楽的挑戦をさらに昇華し、多様な要素を融合させたアフリカンミュージックの地平を広げる傑作となった。

本稿ではタイラがデビューアルバムで示した音楽的特徴と文化背景の両方から解き明かしていきたい。



タイラについて

まずは主役であるタイラの活動の遍歴を紹介したい。

タイラは南アフリカの最大の都市ヨハネスブルグ出身の22歳のアーティスト。2019年にリリースしたシングル「Getting Late」で鮮烈なデビューを飾った。

南アフリカのプロデューサーKooldrinkがプロデュースした楽曲で、元々ダンスミュージックであるアマピアノをポップミュージックとして昇華しようと試みている点に注目したい。今思えば、この時点で本アルバムの特徴を表しているのだから。



その後も順調に活動を重ねていくが、キャリアの契機となったのは2023年。ディプロ率いるメジャー・レイザーと南アフリカのレジェンドMajor League DJzによるコラボアルバム『Piano Republik』に収録された一曲「Ke Shy」でのフィーチャーは、さらに南アフリカ国内、そして世界的にも存在感を高めた。



そしてその後、同じく2023年にリリースしたのが「Water」である。この曲は当時まだ新興ジャンルの一つであったアマピアノを、さらに幅広い層に届ける役割を果たした。

特にSNSを経由したダンスチャレンジ動画「#waterchallenge」はタイラ、そしてアマピアノという言葉を真の意味でポピュラーにする契機となった。そういった経緯を経てタイラは南アフリカのアーティストとして55年ぶりにグラミー賞を受賞するに至った。

「Water」の世界的大ヒットを受けタイラに最も望まれていたもの。そう。アルバムである。


南アフリカのダンサーLee-ché "Litchi" Janeckeが担当した「Water」の振付は、南ア発祥の「バカルディ」にインスパイアされたもの。腰を振りながら曲のコーラス(サビ)に合わせて自分の背中に水をかけるダンスが、「#waterchallenge」を通じてバズを生み出した。

アマピアノとは?

次はアルバムを紐解く際に非常に重要なキーワードであるアマピアノについて解説しよう。

タイラが生まれ育った南アフリカは非常にハウスミュージックが盛んな国だ。2021年にダンス/エレクトロニック部門でグラミーを受賞した南アフリカのハウスプロデューサーBlack Coffeeが国民的なヒーローであるといえば、国民が日常的にダンスミュージックに触れる機会の多さが想像できるだろうか。



ハウスを土台にヒップホップ、そしてクワイト、バカルディといった南アフリカ現地の音楽が入り混じり独自のセンスを開花させた音楽がアマピアノだ。

まずはジャンルのアイデンティを確立した直後に発表された、Kwiish SA & Vukaniによる2019年の大ヒット曲「Iskhathi (Gong Gong)」を聴いてみてほしい。反復するビート、そして強烈なリズム解釈。ハウスミュージックから生まれた音楽であることを感じ取れるだろうか。



注目すべきはログドラムと呼ばれるアマピアノ最大の特徴となるベース。アマピアノはログドラムを発見して以降、ジャンルのアイデンティティがさらに明確となった。

0:33〜からのタイトル通り"Gong Gong”と鳴る鞠のように跳ねるパーカッシブなベースサウンドがログドラムだ。これがフロアで聴くとものすごく「鳴る」のだ。今、ログドラムが世界中のダンスフロアを揺らしている。

もちろん「Water」にもログドラムは搭載されているので、気になる人は読み進める前に聴き返してほしい。フックで入ってくるが、特に2回目のフックの前に鳴るログドラムの入れ方は何度聴いても痺れる。


《本来ログドラムは打楽器のことを指し、別名スリット・ドラムや木鼓とも言います。しかしFL Studio(音楽制作ソフト)に付属する音源、Fruity DX10のプリセット“Log Drum”として収録されたことにより、南アフリカに住む多くのクリエイターがアマピアノのベースに活用。これによってアマピアノは、数ある音楽ジャンルの中においてアイデンティティを獲得しました》
※上記キャプションはサンレコ「アマピアノの主役!FL Studioでログ・ドラムの作り方|解説:audiot909」より引用

アフロビーツとの違い

ここでアマピアノとアフロビーツの違いについても触れておこう。

アフロビーツはナイジェリア発のポップミュージックで国も音楽性も全く違うものだ。アマピアノと比較するとビート感やBPMの違い、作曲センスやログドラムの有無で見分けることができる。



しかし近年では、アフロビーツのアーティストがアマピアノの要素を取り入れ、それが大ヒットしたことにより区別がつきづらくなっており、これが非常によく誤解される要因となった。

筆者独自の解釈になるがアフロビーツのアーティストがアマピアノの要素を取り入れた場合、ナイジェリア式アマピアノと呼んでいる。(※)

大きな違いはダンスミュージック由来の南アフリカ式アマピアノは6分を越えることが多く、ポップミュージックであるアフロビーツをバックボーンに持つナイジェリア式アマピアノは3分前後で終わることが多い。

アマピアノ、アフロビーツ、そして南アフリカ式アマピアノ、ナイジェリア式アマピアノについて解説したが、これがタイラのアルバムを読み解く際に重要になってくる。

(※筆者より)今回は便宜上アフロビーツから派生したアマピアノをナイジェリア式アマピアノと紹介しているが、これ自体がかなり勇気のいる試みであったことはご承知願いたい。海外では論争が起きるほどデリケートなトピックなのだから。ただ、この区分けをしないとアルバム『TYLA』の魅力が伝わりづらくなると判断し、今回はこのような紹介をさせてもらった。


RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE