NOAが語る第二章のはじまり、もどかしさや駆け引きを描いた新曲

―「between」の歌詞は、君と僕の曖昧な関係性が大人っぽくもあります。どんなモチーフを膨らませていったんでしょう?

NOA:ただ「好き」っていう気持ちを伝えるだけだとつまらないなと思ったので、もどかしさや駆け引きを入れていきました。例えば〈溺れていく〉っていう歌詞を入れることで大人っぽさが出るのが楽しかったですね。「between」というタイトルだったらこういう歌詞が良いんじゃないかっていう風に、SUNNYさんと相談したりして書き進めていきました。

―君との関係性に踏み込むことを恐れながらも、官能感が漂っていますよね。

NOA:この主人公は結構強気に見える子ではあるんですが、強気な振りをしていても実は弱かったり内気な部分を持っている人も多いと思うんです。こういう気持ちになったことのある方に共感していただけたら嬉しいですし、ファンの方にはキュンキュンしていただきたいですね(笑)。いろんな楽しみ方ができる歌詞だと思います。

―英語と日本語が自然と混在しているところもNOAさんの歌詞の特徴ですが、苦労したところやこだわったところは?

NOA:サビのフロウはすごく大事にしました。音数の少ないトラックで歌詞が聞こえやすいので、言葉のハマり方に気を使いました。「ラップ部分は全部英語でも良いんじゃないか」という案がありつつ、日本語を混ぜました。そこは毎回僕の課題ではあるんですけど、日本語と英語を両立させる難しさもあります。今回2番目のラップのパートは結構難しかったですね。結果的に一番かっこいい形になったとは思っています。

―以前、「邦楽はあまり聞かないので、作詞がどうしても洋楽やK-POP的なアプローチになる」と話してましたが、その部分で成長を感じるところはありますか?

NOA:サビは今までより日本語を若干多めにしたり、英詞もわかりやすいものにしたり、そういう部分で少しレベルアップしているのかなと思います。曲調によって日本語の発音が綺麗にハマることももちろんありますが、僕の音楽性だと難しいことの方が多いので、逆に日本語なのか英語なのかわかり辛い絶妙なラインで歌うことを意識しました。そういうことは今後もっと意識していこうと思っています。一方で、英語だけの歌詞、日本語だけの歌詞っていうのにも挑戦していきたいと思い始めています。

―何かきっかけがあったんですか?

NOA:今年は日本でライブをたくさんやらせていただきましたし、アジアツアーもやらせていただきました。日本のライブだと、やっぱり日本語詞の方がみんな歌いやすいんだなと実感したんですよね。あと、例えば「Purple Sky」みたいな曲調でも日本語が綺麗にハマるんだなと感じたので、次はああいう曲調の曲を日本語だけで書いてみようかなと思ったんです。一方で、英語だけの曲があれば海外の方にもっと届けられると感じたので挑戦したいなと思いました。

―「between」の振りはどんなところにこだわりましたか?

NOA:振りについても、「大人っぽいものをお願いします」とお伝えして、品のあるセクシーなものを目指しました。手先をすごく綺麗に使わなきゃいけない動きとかっこよさがミックスされたようなイメージがありましたね。でも、実際初めて振りを見た時に、TEAM NOAのみんなと「これは俺たちマジでイケメンにならないとダメだね」って言い合うほど、振りがイケメンでした(笑)。曲にはぴったりなのですごく嬉しかったですし、踊りながら歌うことで曲の世界観をより伝えられるのが楽しいですね。

Rolling Stone Japan 編集部

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE