粗品が語る「アンチ現代音楽」の真意、初アルバムに込めた2つの大義

粗品

霜降り明星・粗品の1stアルバム『星彩と大義のアリア』が4月17日にリリースされた。今作は、粗品がヴォーカル・ギター、藤本ひかり(ex. 赤い公園)がベース、岸波藍(ex. セプテンバーミー)がドラムを担当。全12曲すべてを粗品が作詞作曲をしており、飾らない言葉、真っ直ぐな歌声、骨太なロックンロール・サウンドという、とにかく潔さと清々しさを感じる1枚となっている。彼は何を思い、今作を完成させたのか? 音楽を通して粗品が訴えたいこととは一体?

関連記事:霜降り明星・粗品が語るボカロ文化への憧れ、芸人離れした本気の音楽表現

─1stフルアルバム『星彩と大義のアリア』に関して、まずは作品のテーマを教えてください。

粗品:テーマは2つありまして、1つは自分の“大義”を表現しています。

──大義というのは?

粗品:結構ね、僕は悪く言われることも多いんですよ。「あいつ生意気やな」「なんでこうせーへんねん」って言われるんですけど、僕は自分が間違っていると思ったことが一度もなくて。自分の中に芯があって、ちゃんと考えた上でその行動に至ってる。なので、何か言われたら説明できることだらけなんですね。その姿勢がブレたことはないんですよ。これが僕の中での大義なんです。その大義を表現して、いうたら“復讐”だとか“攻撃”という側面がある。もう1つのテーマは、“より多くの人を救いたい”という気持ちがあって。できるだけいろんな人に刺さるように、「この曲は学生に向けて」とか「これは社会人に向けて」と曲ごとにターゲットを変えながら、このアルバムを通して一曲でも生きるのがしんどい人に刺さればいいなと思った。その2つでできているのがこのアルバムです。

─構想自体はいつからお考えになっていました?

粗品:割と最近ですね。そういうコンセプトとかをまとめ出したのは、作詞のフェーズに入ってからです。

─今回はスリーピースのバンド形態ですけど、そこにはどんな思いが?

粗品:僕が常々言っているのが「アンチ現代音楽だ」と。最近複雑になっているトラック数の多いおしゃれで小粋な音楽ではなく、自分が憧れてきたコードも歌詞もシンプルとか、誰でも真似しやすくてとっつき易い音楽を表現したくて、スリーピースにこだわりましたね。

―バンドメンバーである、ベースの藤本ひかりさん(ex. 赤い公園)、ドラムの岸波藍さん(ex. SEPTEMBER ME)とは以前から交流があったんですか?

粗品:岸波藍は、僕が作ったVOCALOIDの曲を好きでいてくれたのもあり、ちょいちょい面識はありましたね。彼女の演奏を見たことがあって、いいなと思っていて。藤本ひかりとは面識がなかったんですけど、岸波藍と交流があったり2人は同郷だったり、もちろん僕も赤い公園は知っていたので、2人にサポートしてもらえたら素敵やなと思ってご一緒することになりましたね。

─アルバムをお聴きした時に、がなるような感じのストレートな歌い方が印象的でした。ファルセットを含め、いろいろ歌い方の選択肢はあったと思うんですよね。

粗品:ファルセットとか綺麗な声は、まだいいかなって思いましたね。何て言い方をしたらいいかな? 自分にとってはシャバいというか。別にほかのアーティストの方がファルセットで綺麗に歌うのは全然いいし、素晴らしいと思うんですけど、今僕がそれをやるのはシャバいかなと。あと、単純に声が小さなるじゃないですか? 今回の曲はすべて大きい声で歌いたかったんです。なので、わりとストレートな声とか、がなり声を織り混ぜて歌いましたね。

Rolling Stone Japan 編集部

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE