シド・バレット秘蔵インタビュー ピンク・フロイドを去った天才が明かす「狂気の世界」 

(C) 2023 A CAT CALLED ROVER.ALL RIGHTS RESERVED.

ピンク・フロイドの創始者、シド・バレットの謎に包まれた人生を紐解くドキュメンタリー映画『シド・バレット 独りぼっちの狂気』が5月17日から全国順次公開。米ローリングストーン誌が1971年に行なったインタビューを今こそ振り返る。(序文:荒野政寿)

ピンク・フロイドの半ば神格化された最初のフロントマン、シド・バレットのドキュメンタリーは過去にも制作されている。2001年にBBCで放送された『ピンク・フロイド&シド・バレット・ストーリー』はその後DVD化され、大量のボーナス映像を加えた“コンプリート版”も発売されたので、ご覧になった方も多いだろう。ピンク・フロイドの面々や、デビュー前のメンバーだったボブ・クローズらが出演、長い間これが映像で見るシド伝の筆頭と見なされていた。

今回日本で公開される『シド・バレット 独りぼっちの狂気(原題:Have You Got It Yet? The Story Of Syd Barrett And Pink Floyd)』は、海外では2023年に公開された長編ドキュメンタリー。ピンク・フロイドのアートワークを手がけたデザイン・チーム、ヒプノシスのメンバーだったストーム・トーガソンが制作していたが、2013年にストームが他界。その後、映像作家のロディ・ボガワが作業を引き継いで、長い年月を経て完成させた。ボグワナはストームをテーマにしたドキュメンタリー、『Taken by Storm: The Art Of Storm Thorgerson And Hipgnosis』(2011年)も監督しており、後継者として適任だった。



『ピンク・フロイド&シド・バレット・ストーリー』にも出演したブラーのグレアム・コクソンばかりでなく、ピート・タウンゼント(ザ・フー)、アンドリュー・ヴァンウィンガーデン(MGMT)などコメント出演者の顔ぶれも豪華。セドリック・ビクスラー・ザヴァラ(アット・ザ・ドライヴイン〜マーズ・ヴォルタ)も登場するが、これはストームがマーズ・ヴォルタのアルバムでアートワークを担当した繋がりから声がかかったのだろう。シドを敬愛するデヴィッド・ボウイとも取材の交渉をしていたそうだし、体調が良かったら「I Know Where Syd Barrett Live」を歌ったテレヴィジョン・パーソナリティーズのダン・トレイシーもここにいたかもしれない。

驚いたのは、ピンク・フロイドの歴代メンバーや関係者ばかりでなく、シドの幼馴染みや友人、元恋人たち、そして実の妹まで証言者として登場すること。ストームだからこそ手繰り寄せられた人脈だし、ここまでシドの身内にリーチできた取材力と熱意にも恐れ入る。もちろん、これまでもさんざん語られてきた“伝説の人物”なので聞き覚えのあるエピソードもあるが、本作ではもう一歩奥へと踏み込んで「実際のところシドはどんな人物だったのか?」を炙り出そうとする。


©︎2023 A CAT CALLED ROVER. ALL RIGHTS RESERVED.
©Syd Barrett Music Ltd
©Aubrey Powell_Hipgnosis



“異形の天才”としてばかり語られるシドだが、最初はもちろん模倣から音楽を始めた。学生時代のバンドでは、先日他界したデュアン・エディの曲をカバーしていたそう。ジーン・ヴィンセントのようなロックンローラーにも興味を持つ一方、リズム&ブルースも好み、ジャック・ケルアックの小説からも刺激を受ける。アメリカから入ってくるカルチャーに憧れて、どっぷり漬かった世代だ。そんなシドが、ほんの数年後にツアーで訪れた憧れの国で、大きな異変を示すことになるのは皮肉としか言いようがない。

ビートルズやローリング・ストーンズからも刺激を受けていたことが語られるが、影響源のひとつとして見逃せないのが、アメリカ西海岸の人種混成バンド、ラヴの存在だ。彼らの「My Little Red Book」(1966年)は映画『何かいいことないか子猫チャン』のサウンドトラックでマンフレッド・マンが演奏したバート・バカラック&ハル・デヴィッド作の曲。ラヴのアーサー・リーはこれのリズムを強調、和音も簡略化して不穏なアレンジに改変した。シドはラヴのヴァージョンを愛聴、そこからヒントを得て初期の代表曲「Interstellar Overdrive(星空のドライブ)」を生み出す。圧倒的なオリジナリティを持つがゆえルーツに言及される機会が少ない初期ピンク・フロイドも、同時代の英国のバンドと同じく、アメリカの先鋭的なバンドをチェックして刺激を受けていたのだ。




ステージで演奏を放棄するなど奇行が目立つようになり、バンドから離れてソロ活動に転じていくシド。ソロ作のレコーディングがどれほど難しかったかを、現場にいたデヴィッド・ギルモアやジェリー・シャーリーが証言する場面を見ると、これは脱退もやむなしと思うが。パーソナリティーの変化は必ずしもドラッグのみが原因ではなかったのでは、と感じさせる証言もある。口数が少なく本心をつかみにくいシドが実際のところ、何を感じ、何を考えていたのか……多くの証言からそれをつかみ取ろうと試みる本作は、フロイドのメンバーを含む友人たち一同による、罪滅ぼしのような側面もありそうだ。

続くインタビューは、2枚のソロ作を発表した後の1971年、奇跡的に成功した対面取材。25歳の若者とは信じられないほど疲弊感が濃厚に漂う内容だが、まだ音楽への興味はわずかに感じさせる。ここで新しいバンドを組みたいと話していたシドは、元トゥモロウ〜プリティ・シングス〜ピンク・フェアリーズのトゥインクらとスターズを結成するも、ごく短期間の活動のみで終了。音楽活動から距離を置くようになり、長い沈黙の時代に入っていく。

Translated by Smokva Tokyo

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE