BEGIN比嘉栄昇と語る沖縄の音楽、バンドにとってのターニングポイント

BEGIN

音楽評論家・田家秀樹が毎月一つのテーマを設定し毎週放送してきた「J-POP LEGEND FORUM」が10年目を迎えた2023年4月、「J-POP LEGEND CAFE」として生まれ変わりリスタート。1カ月1特集という従来のスタイルに捕らわれず自由な特集形式で表舞台だけでなく舞台裏や市井の存在までさまざまな日本の音楽界の伝説的な存在に迫る。

2023年6月の特集は「沖縄を知ろう」。沖縄戦で亡くなった方たちの霊を追悼する沖縄の慰霊の日である6月23日。その6月に改めて音楽を通して沖縄を知ろう、沖縄について勉強しようという1カ月間。PART1は、BEGINの比嘉栄昇を迎え、沖縄の音楽に迫る。



田家:FM COCOLO「J-POP LEGEND CAFE」マスター田家秀樹です。今流れているのは、BEGINの「島人ぬ宝」。2002年5月に出たシングルで、アルバムはその年に出た『ビギンの島唄~オモトタケオ2~』に入っておりました。今月の前テーマはこの曲です。

今月2023年6月のテーマは沖縄を知ろう。6月23日は沖縄の慰霊の日なんですね。約20万人。沖縄県民の4分の1の方が命を落としてしまったという沖縄戦が終結した日ですね。亡くなった方たちの霊を追悼しようというのが沖縄の慰霊の日です。2001年から始まったBEGINの「うたの日」は毎年慰霊の日の週末に行われてます。今年も行われますね。今月は様々な形で沖縄が取り上げられるわけで、この番組では改めて音楽を通して沖縄を知ろうということでお送りしようと思います。沖縄について勉強しようという、そういう月ですね。

沖縄の音楽というのはどういう音楽で、沖縄というのはどういう歴史や文化を持った島なのか。沖縄の音楽の歴史は古いですからね。15世紀の昔、450年続いた琉球王朝。その頃から始まってる。脈々と流れるその頃の音楽と戦後米軍が駐留するようになって入ってきたアメリカの音楽やイギリスの音楽。エレキギターとかドラムとかですね。そしてそこに日本の歌謡曲も加わって、沖縄独自のチャンプルなごった煮。ゴーヤーチャンプルーとか、ああいうチャンプルーと呼ばれる沖縄の音楽が生まれるんですね。沖縄にしかない音楽や自然というのもあります。そんな沖縄を今一番広く紹介してる、語ってる、沖縄を伝えようとしているのがBEGINではないかということで、1週目、BEGINの比嘉栄昇さんをお招きしております。BEGINが東京に出てきたときに事務所に伺って話を聞いております。こんばんは。

比嘉:こんばんは。よろしくお願いします。光栄でございます。

田家:とんでもないです。今月は1カ月間番組の前テーマということで「島人ぬ宝」を流そうと思ってるんですが、これは石垣の中学生が詞を書いたところから始まってるわけでしょ?

比嘉:そうですね。同級生がその当時、石垣中学校の2年生の担任をやっているということで、僕らは島の歌を作ろうと。かつて沖縄には「新しい沖縄の歌」っていう番組があって、それで僕らももう一度復活させたいっていうことで歌作りを始めて。自分たちが歌詞を書くっていうより、今子供たちがどういうふうに石垣島、故郷を見ているかっていうことで、子供たちから言葉をいただきたいということで始まったのが「島人ぬ宝」でしたね。

田家:なるほどね。詞が集まってきたときに思われたことはどんなことでした。

比嘉:多分子供たちはかったるいなと思ってたと思うんですよ。授業に僕らも参加してたんですけど、気持ちわかるじゃないですか? 中学校のときになんか訳わからない大人が集まって、言葉書けなんて言ったらもう面倒くさいなって顔してましたよ。

田家:なんか有名な人らしいよみたいな。

比嘉:BEGINが来たけど別にみたいな。そういうのがまたかわいくて。気持ちもわかるし。だから作文とかじゃなくて一言でいいから何でもいいから書いてくれと。そしたら宝っていう言葉が数多く出てきたんですよ。「自分の爺ちゃんは宝です」とか「美白になりたい」とか「ヤギは美味しい」とかそういう適当な言葉がいっぱい集まって。でもなんかそれが逆にリアルだったし、この子たちの遠慮ない言葉っていうものがそこにあって。そうか、こういう島のことを宝物のように感じているっていうのは、もしかしたら全国的に見ても珍しいんじゃないかと。そういう宝っていう言葉にすごく心を動かされましたね。

田家:全国的に珍しいということで言えば、沖縄と音楽っていうテーマでも沖縄にしかないことがたくさんあるわけで、それを形にしてるのがBEGINの歌なわけで。今日の1曲目です。2000年のシングル、「涙そうそう」。

Rolling Stone Japan 編集部

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE