-
Takanori Kuroda
2018.09.21 17:15
ペール・ウェーヴスを形作る音楽と文化「ティム・バートンの映画に出てきそうと言われる」
9月に発表されたデビュー・アルバム『マイ・マインド・メイクス・ノイジーズ』が大きな注目を集めているペール・ウェーヴス。ブレイクが期待されるUK新人バンドのルーツに迫った。ザ・スミスやジョイ・ディヴィジ ...
2018.09.12 18:00
「愛」と「執着」は表裏一体、安田顕が映画『愛しのアイリーン』に衝撃を受けた理由
『ザ・ワールド・イズ・マイン』や『宮本から君へ』など、リアルな人間描写と荒唐無稽なストーリー展開で世にインパクトを与え続けてきた漫画家、新井英樹の90年代の代表作『愛しのアイリーン』がついに映画化され ...
2018.09.05 11:00
マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン、日韓ライブ独占密着レポート
アイルランド出身の4人組、マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン(以下マイブラ)が5年ぶりに来日し、東京・豊洲Pitにて単独公演を、千葉・幕張メッセにてSONIC MANIA 2018への出演を果たした。筆 ...
2018.08.30 11:30
映画『寝ても覚めても』監督とtofubeatsが語る「最高の恋愛小説」映画化への挑戦
第71回カンヌ映画祭のコンペティション部門に出品された映画『寝ても覚めても』が、9月1日(土)より全国公開される。本作の監督を務めた濱口竜介と、今回映画音楽を初めて担当したというtofubeatsの二 ...
2018.08.27 17:00
ap fesを通して見た食・アート・音楽のイベント「TRANSIT! Reborn-Art 2018 ...
音楽プロデューサーの小林武史による、イベント「TRANSIT! Reborn-Art 2018」が8月4日から、宮城県石巻市街地・牡鹿半島エリアにて開催中だ。最終日(9月2日)は、石巻市にある中瀬公園 ...
2018.08.22 19:02
サマソニLIVEレポ「最強カードを次々に繰り出したベックの余裕」
こんなに過ごしやすいMARINE STAGEって、今まであっただろうか。常に炎天下か、土砂降りの雨に見舞われる記憶しかないのだが、昨日に引き続き今夜も海風が心地よく吹いている。今年のサマソニ東京の大ト ...
2018.08.22 18:43
サマソニLIVEレポ「現在進行形のノエル・ギャラガーが示したもの」
夏の終わりを告げるような、少し肌寒いくらいの海風が吹く夕刻。辺りが少しずつ暗闇に包まれ、頭上には半月がぽっかりと浮かび、静かにこちらを見下ろしている。サマソニ東京初日(8月18日)のMARINE ST ...
2018.08.17 15:15
中川翔子×AC部 すり減らない「面白さ」を生み出す術
テレビ番組やCMを制作する「AC部」は、熱狂的ファンを持つアニメ『ポプテピピック』の中の人気コーナー「ボブネミミッミ」を担当した2人組ユニット。AC部のファンだという中川翔子が、彼らの創作の原動力につ ...
2018.08.14 18:15
カメラマン岸田哲平が見たサマーソニックの「ベストシーン」
90年代から国内外のアーティストを撮り続け、その躍動感と臨場感溢れる写真はもちろん、人懐っこいキャラクターで被写体からも愛されるライブカメラマン、TEPPEIこと岸田哲平。2000年からスタートし、洋 ...
2018.08.09 18:00
D.A.N.の今を知るための7つのキーワード「脳内麻薬が出るような音楽を作り続けたい」
ファースト・アルバム『D.A.N.』でシーンに鮮烈な印象を与えた3人組D.A.N.が、およそ2年ぶりのフルアルバム『Sonatine』をリリースした。アルバムやバンドにまつわる7つのキーワードを本人た ...
2018.08.06 11:00
中川翔子×長井龍雪「印刷会社の営業マンからアニメ監督に…異色の経歴に迫る」
『とらドラ!』をはじめ、社会現象にもなった『あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。』などを手がけたアニメ監督の長井龍雪さんと、中川翔子によるトークセッション。アニメ監督の「お仕事」とは一体どういうも ...
2018.08.03 19:00
「日本3大音楽フェス」関係者だけが知っている歴代ベストシーン:ROCK IN JAPAN FESTI ...
今やすっかり夏の風物詩となった、音楽フェスが日本に根付いてから20年が経つ。近年は子連れで参加するオーディエンスも増えており、ビギナー/リピーターを問わず音楽と戯れ合う光景は、カルチャーとしての成熟ぶ ...
2018.08.03 13:58
韻シスト インタビュー「ヒップホップバンドで韻シストに勝つのは無理」
今年結成20年を迎える大阪出身の5人組ヒップホップバンド、韻シストによる通算8枚目のアルバム『IN-FINITY』がリリースされた。「韻シストとは何か?」をあらためて問う新作『IN-FINITY』ディ ...
2018.07.30 21:15
フジロック現地レポ「チャーチズ、静と動のダイナミクスが生んだ多幸感」
中央にはドラムセット、その両端にシンセスタンドが配置されたシンプルでシンメトリーなステージ。今年のフジロックもラストスパートに入り、ホワイトステージの大トリを務めるチャーチズが定刻通りに現れた。まずは ...
2018.07.30 17:29
フジロック現地レポ「ボブ・ディラン、極上のバンド演奏で存在感を見せつける」
晴れていたと思いきや、急に土砂降りになるなど不安定な天候が昼過ぎまで続いていたフジロック3日目。ようやく心地よい風が吹きはじめた夕方から、ボブ・ディラン&ヒズ・バンドの演奏が始まった。定刻よりも少し早 ...
2018.07.29 16:40
フジロック現地レポ「スーパーオーガニズム、視覚化された現代のサイケデリア」
さながら通勤ラッシュ時の山手線のような、すし詰めのレッドマーキー。定刻を回る前から、すでにフロアのあちこちで怒濤のような声援が飛び交っている。これから登場する総勢8名の多国籍バンド、スーパーオーガニズ ...
2018.07.28 14:35
フジロック現地レポ「マック・デマルコ、美しさとユルさと誠実さ」
レッドマーキーに登場したマック・デマルコ。こんなにツッコミどころ満載のライブって、そうそうないんじゃなかろうか。定刻時間に客電が落ちると、登場用のBGMとして高らかに鳴り響くのはなんと、『スター・ウォ ...
2018.07.28 12:30
フジロック現地レポ「快楽性を研ぎ澄ましたチューン・ヤーズの現在形」
ザ・ミュージックやモグワイの初演、最近だと岡村靖幸の降臨などレッドマーキーでは様々な「伝説」が生まれているが、この日のチューン・ヤーズによるパフォーマンスも、そんな「レッドマーキー伝説」として語り継が ...
2018.07.19 19:45
カメラマン岸田哲平が見たフジロックの「ベストシーン」
アーティストの息遣いや飛び散る汗を、そのまま封じ込めたような臨場感あふれる写真を撮り続けるライブカメラマン、TEPPEIこと岸田哲平。初年度はオーディエンスとして、第2回目からはカメラマンとして毎年参 ...
2018.07.09 17:00
オダギリジョーと片桐健滋監督が語る「コメディ」の魅力と難しさ
いわくつきの「事故物件」を転々とし、自殺や殺人などが起きた部屋をクリーンな空き部屋へと“浄化”する、いわゆるルーム・ロンダリングを生業とする八雲御子と、そんな事故物件に住み着く ...