ブルー・ラブ・ビーツ、UKジャズ新世代が明かす生演奏×ビートメイクの新たな可能性

ブルー・ラブ・ビーツ

 
ブルー・ラブ・ビーツ(Blue Lab Beats、以下BLB)はUKジャズ・シーンでよく知られた存在だが、その文脈のなかにどう位置付けるべきなのか悩ましい存在だった。2018年の1stアルバム『Xover』には多くのジャズ・ミュージシャンが参加しているが、サウンドの中心にあるのは生演奏ではなくプログラミングされたビート。ジャズのエッセンスは多少含まれている程度で、どちらかといえばローファイ・ヒップホップ、もしくはチル系ビートメイカーみたいな印象を抱いていた。

しかしその後、プロデューサー/ビートメイカーの「NK-OK」ことナマリ・クワテンと、マルチ奏者の「Mr DM」ことデヴィッド・ムラクポルによるデュオのイメージは、少しずつ変化していくことになる。2019年の次作『Voyage』ではオーガニックなサウンドを手に入れ、生演奏を引き立てるプロデュースの手腕に、彼らがジャズのコミュニティに属している影響がはっきり実感できるようになった。


ブルー・ラブ・ビーツのプロデュース/ビートメイク担当、「NK-OK」ことナマリ・クワテン


ブルー・ラブ・ビーツの生楽器担当、「Mr DM」ことデヴィッド・ムラクポル

そこからBLBの背景を辿っていくうちに、Mr DMは様々な作品に起用されているUKジャズ・シーンのキーマンのひとりであることを知った。彼はシーンの顔役である鍵盤奏者、ジョー・アーモン・ジョーンズの作品に欠かせないベーシストとしてハイブリッドなサウンドに貢献しながら、トランペット奏者のマーク・カヴューマ率いるオーセンティックなジャズ・バンドではヴィブラフォンを叩くという、文字どおりマルチな才人だった。もう一方のNK-OKも、「ドラム・マシーン奏者」として様々なセッションに参加している。この2人はプロデューサー・チームであると同時に、2人の優れたプレイヤーによるユニットでもあった。

彼らはスタジオ・パフォーマンス動画をいくつもアップしているが、そのうちの多くでMr DMのキーボード/ベースとNK-OKのドラム・マシーンによる生演奏がフィーチャーされている。こうしたプレイヤーとしての側面と、プロデューサーとしての資質を組み合わせる方法論こそが、BLBがシーンで高く評価されてきた要因なのだろう。そして彼らは、作品を重ねながら方法論に見合うだけのスキルを習得し、自分たちのサウンドを徐々に完成させていった。




そういった強みをもつからこそ、BLBはアフリカの要素を取り入れるとなれば、プレイヤーとしてのアフロビート(フェラ・クティ文脈)と、プロデューサーとしてのアフロビーツ(ウィズキッドに象徴される今日的なダンスミュージック)の両方に取り組み、横断することができる。さらに、地元のジャズ・ミュージシャンからアフリカのラッパーまで、様々なゲストとのコラボでも相乗効果を生み出せる。そういった彼らの個性はアフリカを代表するシンガー、アンジェリーク・キジョーをも魅了。彼女の2021年作『Mother Nature』ではプロデュースも手掛けている。

昨年にはジャズの名門ブルーノートと契約。同年のEP『We Will Rise』を経て、最新アルバム『Motherland Journey』ではこれまで以上に生演奏とプログラミングの融合が進み、飛躍的な成長ぶりを見せている。ゲストの顔ぶれも多彩で、ガーナで知り合ったゲットー・ボーイ、キル・ビーツのようなアフリカのアーティストから、キーファーなどアメリカ勢までコラボしており、UKの枠組みを超え始めている。

そんなBLBのバックグラウンドについては意外にも情報が少ない。なので、彼らの音楽的な背景をじっくりと聞き出すことにした。彼らとUKジャズ・シーンとの繋がりもしっかり語ってもらっている。このふたりを受け入れる懐の広さが、このシーンが活況を呈している理由でもあるのだろう。

Translated by Takako Sato

 
 
 
 

RECOMMENDEDおすすめの記事


 

RELATED関連する記事

 

MOST VIEWED人気の記事

 

Current ISSUE