「ツタロックDIG」出演バンド・the quiet roomが語る、音楽で感情の機微を伝えること

ーthe quiet roomの結成から活動開始までの経緯を教えてください。

ライブハウスで出会い、結成しました。

ー影響を受けたアーティストや音楽以外のルーツをそれぞれ教えてください。

個人的にはポップミュージックに影響を受けていますが、メンバーそれぞれのルーツミュージックがバラバラなので形に囚われないことがこのバンドの強みだと思っています。音楽以外のルーツは、対話でしょうか。対話の中でより良い音楽は生まれるものだと信じています。

ー新作『花束のかわりに』を聴かせていただき、素晴らしいアルバムだと思いました。ロック的な激しさではなく、心地良く、品があり、リスナーに寄り添う作品だと思いましたが、アレンジで気をつけたことはありますか?

ありがとうございます。ご指摘の通り、リスナーのみなさんに寄り添うことを意識してアレンジしました。こんなご時世だからこそポジティブなメッセージを発信し続けられるバンドでありたいと思っています。ただ、それが押し付けがましくならないようにバランスを考えながら作品を構築して行きました。品があると言っていただけて、とても嬉しいです。

ーフルアルバムを通して聴いていて、1曲目から最終曲まで飽きずに聴ける作品だと思いました。制作の際で意識したことはありますか?

「表情豊かに生きる」というバンドのテーマを常に意識して制作に臨んでいました。喜怒哀楽、感情の機微が音楽を通してリアルに伝えられるように自然と表現の幅が広がっていったように思います。

ー中盤の「やわらかな気配」、「Cut」、「グレイトエスケイプ」あたりがアルバム全体のアクセントになっていると思います。特に「Cut」のようなエレクトロ的なアレンジはバンド的にかなり異質だなと思いました。このような素地は、どういう音楽を聴いて育んできたのでしょう。

メンバーそれぞれのルーツに囚われず、現代的な音楽を取り入れるように意識していました。「Cut」は結果的にかなり偏ったアレンジにはなってしまいましたが……(笑)。常に新しい形を模索して行きたいと思っています。

ー今作は、音楽を丁寧に作り、考え、思いをきちんと伝えることに意識的な作品だと思いますが、現在開催されているリリースツアーにおいて、どういった手応えを感じていますか?

「日常と愛のうた」というツアータイトルを掲げて全国を回っているところです。音楽のある日常を少しずつ取り戻している実感があります。ルールを守りながら音楽を楽しんでくれるみなさんには心から感謝しています。演奏的なところで言うと、ステージ上でバンドサウンド以外の音を違和感なく鳴らすことができるようになりました。バンドの音楽的なキャパシティが少しずつ大きくなってきたように思います。

Rolling Stone Japan 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE