miletが語る「日常」の尊さ、蔦谷好位置と作り上げた名曲、くるりと洋楽への愛情

「非日常」のなかで見つけた「日常」の尊さ

―というわけで「Ordinary days」聴きました。資料にも「2021年miletの代表曲となる1曲」と書いてありましたが、これは正真正銘の名曲じゃないですか。

milet:うん、名曲だと思います! これは今まで作った曲の中でも伝わりやすくて届きやすいはずで。一皮むけたなと思います。

milet「Ordinary days」Music Video(日本テレビ系水曜ドラマ「ハコヅメ~たたかう!交番女子~」主題歌)


―どこに手応えを感じてますか。

milet:歌詞!

―おお。

milet:もちろんサウンド面もすごく好きですけど、今のご時世だから生まれた歌詞でもあるし、抱いた気持ちでもあるし。沈んだ世界だったり、先行き不透明な今だからこそ音楽が力になるし、だからこそ側にいたいという想いを凝縮して、歌詞に込めることができたと思います。そんなふうに自分が思ったことを、リアルタイムでみんなに伝えられるのも大きいですね。この曲は今出すことに意味があると思っていて。

―なるほど。

milet:それに全編日本語で書いていることもあってダイレクトに伝わるはず。私の曲って英語の歌詞が多いから、ラジオでかかっていてもどんなことを歌っているのかわからない曲が多いと思うんですよ。それはそれでいいのかなと考えていたけど、今回はドラマの主題歌として使っていただくのもあり、たくさんの方々の耳に入り込む機会だと思うので。パッと一聴するだけで歌詞を理解できるのは、私の曲だと珍しい気がします。

実際、これまでは「曲がかっこいいね」っていう反応が多かったけど、「Ordinary days」は「歌詞がいいね」という声がかなり多いんですよね。広く伝わるように考えながら作ったので嬉しいです。

―今のお話にもありましたが、“間違いじゃない 戻ることも 許すことも 怖いけど”というくだりは、コロナ禍を踏まえたものかなと思いました。その困難さに向き合っているからこそ、“願わくば、そう/悲劇よりも喜劇よりも/見ていたいのは/奇跡のような 当たり前を照らすこの日常”という歌い出しがグッときたんですよね。

milet:自分でもよく書けたなと思います。人ってドラマを求めたがるものじゃないですか。起伏に富んだ人生だったり、何か大きなことを成し遂げようという野望だったり。私もそう考える部分はあったんですけど、いざ世の中がこうなってみると……平穏な日常のありがたみとか、すぐ側にあったのに今まで気づけなかったものの美しさが、身に沁みてわかるようになったんです。人と人との繋がりが、自分にとってこんなに大切なものだったんだなって。それに気づくことができただけでも、コロナ禍は失われたものだらけではなかったなと。

―そういった思いが、「Ordinary days」=「日常」というタイトルに集約されていると。

milet:コロナ禍がいずれ終わって、日常が少しずつ取り戻されてきたら、またこういう感覚って薄れていくと思うんですよ。ライブで声が出せなかった時の気持ちとか、なかなか会いたくても会えなかった人たちのこととか。でも、こうして曲に作って残したから、私はたぶん忘れないと思う。そういう備忘録みたいな役割もこの曲で果たせたらなって。

―“導けなかった希望も 報われなかった昨日も/今生まれ変わるんだ きっと”という箇所も印象的です。自己肯定感を保つのが難しくなってきてる世の中にあって、聞き手にやさしく寄り添うポップスの力を感じました。

milet:私もそこ好きです。目に見えて不可能になってしまったもの……私もツアーが何度も中止になって先が見えなくなったり、日々の生活でもいろんな問題が増えて。自分の周りでも、身近な人が仕事を失ったり、最悪なことばかりで……。それでもまだ未来はあると思ったし、それを自分に言い聞かせたかったというのもありますね。無駄だと思いたくなかった。

実際、これまでの人生でも辛いことはたくさんあったけど、今となってはその全てが糧になっている。本当に今の状況は辛いけど、この経験があったからよかったと思える日がきっと来ると信じて、前を向くしかないと思っています。

―この曲を作り上げるまでは大変でしたか。

milet:ドラマの主題歌というのもあって、15曲くらいデモを作ったのかな。サビの歌詞(“君の隣で笑うより 君に笑ってほしいのさ”)が最初にできて、「この言葉しかないな」という感じだったのでテーマはすぐに決まったんです。でも、伝えたい想いや景色がいっぱいありすぎて、日本語の歌詞だとなかなかマッチしなくて。英語は短い文章でもいろんな意味をギュッと凝縮できる利点があるんですけど、日本語はそこが難しいんですよね。それでも今回は日本語で伝えたくて、割と普遍的な言葉だったり、みんながパッと思い浮かべられるような言葉を入れていきました。このメロディだからこそ深みが出たようにも思います。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE