高田渡作品をベルウッド・レコード創設者と振り返る、老成した歌は若者にしか歌えない

高田渡

日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年5月は高田渡特集。第3週は数多くの高田渡の作品を手がけて来た、ベルウッド ・レコードの設立者・三浦光紀をゲストに招き、ベルウッド・レコード所属期の高田渡を振り返る。

田家秀樹(以下、田家):先週は中津川フォークジャンボリーでの出会いやベルウッド時代の話を伺いましたが、もし三浦さんが中津川フォークジャンボリーの楽屋に高田さんを訪ねてレコードを出したいんですと話に行かなかったら、高田渡というアーティストは存在したでしょうかね?

三浦光紀(以下、三浦):存在はしたと思います。でも、渡さんのいないベルウッドはカラーが寂しいですよね。ベルウッドってサウンドだけではなく言葉を重視するレーベルだったので。渡さんや松本隆さん、小室等さんもそうですが言葉をすごく重要視したというか。日本語のロックという言い方もありますし、日本人として当然のことなんですが、歌謡曲とは一線を画していますよね。それがいいなと思って僕はやっていたんですけど。

田家:ベルウッドというレーベルがなくて、三浦光紀さんというプロデューサーが現れなければ、はっぴいえんどと高田渡さんが一緒にレコーディングすることがなかったかもしれないですよね。そういうのが時代の流れだったり?

三浦:やっぱり運ですね。たまたま僕が強引に中津川フォークジャンボリーに押しかけて、そこではっぴいえんどと渡さんに出会わなかったら、ベルウッドはないと思いますね。

関連記事:ベルウッド・レコード設立者と共に、70年代初期の高田渡を振り返る

Rolling Stone Japan 編集部

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE