カネコアヤノが語る、流されやすい自分に「言い聞かせるため」に歌う理由

言葉、メロディ、バンドサウンドの関係

—楽しそう(笑)。カネコさんの楽曲には、言葉だけを切り取ってもメロディだけを切り取っても説明できない、楽曲全体の文脈としての魅力がすごくあるなと思っていて。言葉とメロディ、バンドサウンドはどんなふうに結び付けてるんですか?

どうなんだろう。歌と歌詞はだいたい一緒にできて、バンドサウンドは、ジャケのこういう風にしたい、みたいな漠然としたイメージと一緒で、大体こういうイメージっていうのを伝える。そこから、エンジニアの濱野さんがプロデューサー的な立ち位置でいろいろ提案してくれたり、バンドメンバーが自分の楽器の音作りをしたりします。私は、なんか天使が降りてくる感じ、とか、森みたいな、ってみんなに伝えて、みんなももう慣れてるから、なるほどね、って。エンジニアのヤスさん(濱野さん)はよくわかんないけど大体理解してくれて、あー、わかるわかる、みたいな。

ー最初に歌があって、そのイメージを伝える?

歌をみんなに聞いてもらいます。今回のアルバムも、この曲がどういう人格を持ってるか、みたいな共有をしっかりしてからレコーディングしようっていうのは、めちゃ話しました。私がだいたいのイメージを伝えて、合わせてみて、違ければそういう感じにしたいんじゃなくて、とか、もっとここで急に違う世界に行きたいんだよね、みたいなことを言います。こういう曲だけど暗くしたくないんだよ、とか。セッションに近い感じで作ってんのかな。最初はふわっとみんなでコードさらって、あ、さっきの林君のリフよかったから、それもっかいできる?って言ったら、え、俺何弾いてたかわかんないとか(笑)。簡単なレコーダーで録音して聞いて、徐々に徐々に、少しずつつくっていく感じ。だいたい曲の人格が分かってから後半の方で、何拍目で休んでから入りましょうとか、ここだるいよね、じゃあどうする、みたいな引き算をしてる感じですね。

ー曲の人格ってどんなイメージでしょう?

この曲がどういう印象のものになりたいかっていうか。洋服着せてあげるみたいな感じで、メンバー同士でその意思疎通はすごいしてからやりました。あと音楽として、余白も綺麗に聞こえるアルバムにしようってこともすごい話して。

ー曲と曲の?

曲と曲もそうだし、曲の中にある余白みたいなものも、ちゃんと綺麗になるといいよねって。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE