Gotchが語るシーンの越境から手に入れたもの、音楽を未来につなぐためのトライアル

「場づくり」をしたい気持ち

―今回は曲名にもフィーチャリングでたくさんの名前が入っています。それも「人と人との繋がり」を意識しているからでしょうか?

Gotch:そうですね。Apple MusicでもSpotifyでも名前をクリックしたら、その人の作品が聴けたりして、網の目状にリンクへ飛んでいけるじゃないですか。だから、そういう表記はしたいと思っています。

―後藤さんも仲間を集めた年間ベストをonly in dreamsで毎年公開していたり、これからの社会を考える新聞『THE FUTURE TIMES』を作ったり、もしくはコレクティヴ的に何かをやったり。人が集まれる場を作ったりするのが好きなんでしょうね。

Gotch:「場づくり」をしたい気持ちはあります。というのも、自分たちが出てきたときに場がないなって感じたので。俺たちは洋楽が好きでバンドをはじめたけど、洋楽しか聴かないような人からは中指立てられた世代で。NANO-MUGEN FES.を始めたのも「聴かせる場がない」状況だったから。自分たちはロキノン系の最たるものだと思われているのかもしれないけど、その文脈だけで語られることに違和感があって、語ってもらえる場所がないなっていう気持ちもあった。だから鳴らす場所を自分たちで積極的に作っていかなきゃいけなかった。

それにインディーズとメジャーで分かれていくのも違うと思っていたから、アジカンのツアーでもよせばいいのにいろいろな対バンを呼んでたんですよ。例えば、ゼロ年代にはウリチパン郡、neco眠るとか。ceroやスカート、ミツメも呼びましたし。そういうことをウザがられながらもやってきたんですよね。

―そう考えると、今作は後藤さんがずっとやってきたことの延長って感じもありますね。

Gotch:シーンの越境みたいなことを試みて、初めて誰にも怒られてないかもしれないですね(笑)。むしろ褒められました。最近はアジカンでもようやく、いろんなバンドを呼んでも怒られなくなりましたし。昔は「そこ混ぜるなよ!」みたいな空気があったんですけど、フラットになってきていますよね。

―リスナーも寛容になってきているんですかね。

Gotch:RISING SUN ROCK FESTIVALに初めて出た時は「あんなのロックじゃないから呼ぶんじゃねぇ!」って言われましたからね。

―どういうことですか?(笑)

Gotch:「あんなのロックじゃない」とか「ハイプもいいとこだ」みたいな感じで言われてましたよ。だから俺たちは王道でも何でもないんですよ。それが今じゃ、ある種のロックの権化みたいに取り上げられて。こっちとしてもどう返していいかわからないですよね。時代によって捉えられ方が変わったりして。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE