街に捧げる愛の告白、現代にふさわしい名作『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』

『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』に出演したジミー・フェイルズ(写真右)とジョナサン・メジャース(写真左) 撮影:Photo: Peter Prato Courtesy of Sundance

人種と都市の富裕化に取り残される人々を描いた、現代にふさわしい名作『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』。笑い、感動、怒りが詰まった本作は、サンフランシスコ・ベイエリア出身のジョー・タルボット監督と俳優ジミー・フェイルズが街に捧げる愛の告白である。

※本記事は、ローリングストーン誌の2019年サンダンス映画祭特集の一部として1月28日に初掲載されたものである。
※注:文中にネタバレを含む箇所が登場します。


ジョー・タルボット監督デビュー作『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』(10月9日より公開中)には、特別な何かがあることに冒頭の5分間で気づかされる。その理由は、何かを見上げるアフリカ系アメリカ人の少女が映し出される最初のシーンだけではない。少女の視線の先には瓦礫を拾う男がいて、目を凝らすと防護服を着ていることが次のシーンでわかる——実際、この奇妙でありながらもウィットに富んだ素晴らしい映像は、ワンツーパンチのような効果を出している。街路の真ん中で牛乳のコンテナの上に立ち、自分たちを追い出そうとする街にいまこそ立ち向かうべきだとわめく男がいる。彼の声に耳を傾けるのは、ジミー(ジミー・フェイルズ)という名前のパートタイムのホスピス看護師・フルタイムのスケーターと、“モント”ことモントゴメリー(ジョナサン・メジャース)という脚本家志望の男ただふたり。街頭の宣教師のような男の背後にはサンフランシスコ湾が広がり、海岸線には化学防護服姿の男たちの姿が点在している。説教を数分ほど聞くと、ジミーは「スケボーしようぜ」と言う。

【動画】『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』予告編動画を見る

特別な瞬間はここからだ。モントは相棒ジミーの背中にくっつき、ふたり乗りでサンフランシスコの街中を滑るように進む。声を出して笑う近隣の住民や戸口に立つアジア系スーパーの店員の前を通過し、カフェラテを持った、いぶかしげな顔つきの白人連中や好奇心の眼差しを向ける観光客を追い抜いていく。テンダーロイン地区では、ヒッピーふうの頭のおかしな男が「俺も乗せてくれ!」と叫びながら並走をはじめる。その男は、走る速度を緩めずに一枚ずつ服を脱いでゆく。彼らが通過するヴィクトリアン様式の家並みは、下からのカメラワークによって中世の城のようだ。すべてが夢のようなスローモーションで進み、オーケストラの音楽が徐々に展開してゆく。音楽をかき消さんばかりに宣教師ふうの男の叫び声が響く。「ここは俺たちのホームだ。ここが俺たちの祖国なんだ!」


©2019 A24 DISTRIBUTION LLC.ALL RIGHTS RESERVED.

笑い、感動、怒りが詰まった、ジェントリフィケーション(訳注:都市の居住地域を再開発して高級化すること)の顛末を十分すぎるほど見守ってきたサンフランシスコへの愛の告白のような『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』。同作は、オープニングが終わるとストーリーモードに切り替わる。だが、同作が純然たる唯一無二の作品のように思えるのは、叙情的で、概して調子が狂ったような特徴的な街のシンフォニーのおかげである。同作は、幼なじみであるフェイルズとタルボット監督の実体験を大まかにベースとしている。「ジミーと一緒にバーナル・ハイツを長いあいだブラブラするうちに」物語の構想が生まれたとタルボット監督は語る。『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』は超常現象的なホラー要素のない、ある家の物語であり、それはユニークで、高潔で、感動的だ。

Translated by Shoko Natori

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE