ブルース・ホーンズビーが語る名曲「The Way It Is」と65歳の新境地、レオン・ラッセルとの共演秘話

ブルース・ホーンズビー(Photo by Sarah Walor)

最新アルバム『Non-Secure Connection』をリリースしたブルース・ホーンズビーは、御年65歳にして創作面のピークを迎えているようだ。1986年のヒット作『The Way It Is』やボブ・ディラン、ドン・ヘンリー、グレイトフル・デッドなどとの共演でも知られる彼が、ヒップホップ界での再評価、公民権運動とブラック・ライヴス・マター、今は亡きレオン・ラッセルとの共演について語ってくれた。

「ヒップホップをテーマにした大ヒットNetflixシリーズは何というタイトルだったかな?」とブルース・ホーンズビーは聞いてきた。「ヒットさせたければ私に参加を依頼すべきだね!」

もちろん、これはホーンズビー流のジョークだ。しかし2020年夏、このキーボーディスト=シンガーが思いがけずシーンに戻ってきた。約35年前にホーンズビーのリリースした楽曲「The Way It Is」は、常識破りの大ヒットを記録した。エレガントなピアノのフレーズと人種差別に立ち向かう歌詞が印象的だ。「1964年、ある法律が成立した/これまで恵まれなかった人々を救うため/だが、ただそれだけのこと/法律は人の心までは変えられない」と歌う。それ以降「The Way It Is」は2パック、スヌープ・ドッグ、メイスをはじめとする20ものヒップホップ曲にサンプリングされ、カバーされてきた。そして2020年、ポロGの「Wishing for a Hero」だ。ピアノ版「Funky Drummer」とまでは言わないが、近いものがある。

●【画像を見る】「The Way It Is」の発表当時、1986年撮影のブルース・ホーンズビー

今回の状況は、彼のキャリアに数多く出現した風変わりなターニングポイントのひとつといえる。ホーンズビーは、瞑想的な楽曲のシンガーソングライターとしてのキャリアを歩んできたように見える。ドン・ヘンリーとのコラボによる「The End of the Innocence」やボニー・レイットとの「I Can’t Make You Love Me」で、彼はアダルトポップ界での地位を確立したと想いきや、30年以上に渡り予測不能でユニークな音楽の女神に付き従ってきた。彼は短期間だがグレイトフル・デッドに在籍し、ブランフォード・マルサリスやパット・メセニーらジャズプレイヤーと共演したり、エレクトロニカの世界にも足を踏み入れた。さらにスパイク・リー監督作品の音楽も手掛けている。

そんなホーンズビーは、2019年のアルバム『Absolute Zero』でアーティストとしての新たなアドベンチャーに乗り出した。同アルバムには、ボン・イヴェールのジャスティン・ヴァーノンからジャズドラマーのジャック・ディジョネットまで、ジャズ、クラシック、アヴァンポップの幅広いミュージシャンが参加した。2020年8月14日リリースの最新作『Non-Secure Connection』では、前作に収まりきらなかった作品が収録されている。ジャスティン・ヴァーノンをはじめ、ギタリストのヴァーノン・リードやザ・シンズのジェイムズ・マーサーらによる至高の楽曲を収めた最新アルバムを、ホーンズビーは「不協和音の半音階的な音楽言語」と呼んでいる。



歌詞もまた挑戦的だ。「偉大なるニーナ・シモンは、“自分の生きる時代を反映させるのがアーティストとしての義務”と言った。私もその通りだと思う」と彼は言う。『Non-Secure Connection』では、ドローン、ハッカー、公民権などをテーマとして取り上げている。「Shit’s Crazy Out Here」は、“適者生存の理論が蔓延るAAUバスケットボールの反ユートピアの世界”をテーマにしている。「曲のタイトルに“shit”などという汚い単語を使ったのは、初めてだ。年寄りの冷や水さ」と彼は、くすりと笑った。

バージニア州の自宅に引きこもったホーンズビーは、既にアルバム1枚分の楽曲を書き上げている。そのうちの何曲かはコロナウイルスをテーマにした曲だ。数週間以内に彼はロサンゼルスへ飛び、プロデューサーのブレイク・ミルズとトニー・バーグとの作業に臨む予定だ。「与えられた義務として、私は行かねばならない」と彼はジョーク交じりに語った。「だから私からの連絡が途絶えたら、何かあったのだと思ってくれ。私は疲れ切って耐えきれず、その代償を払うことになったとね」と彼は言う。ホーンズビーはローリングストーン誌とのインタビューで、彼自身の歩んできたユニークなキャリアについて語ってくれた。

Trasnlated by Smokva Tokyo

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE