ストーンズとカンのドラムから考える現代のリズム 鳥居真道が徹底考察

我々は放っておくと「ハネない、揺れない、癖を出さない」という方向で演奏してしまいがちです。逆のことを言えば、放っておくとチャーリーのように癖の強い演奏にはならない。どこまで一般性のある話なのか不明ですが、少なくとも自分はそうでした。

だから、少しハネたりするというのある意味で作為的な行為なのです。ヤキもおそらく作為的に機械的な演奏をしていたと考えられますが、現在はそのように演奏するのが比較的自然なことになっています。それゆえ、例えばストーンズのような演奏をしたいと考えた場合に、リズムに関して非常に意識的にならざるを得ないというわけです。そうした意識が巡り巡ってこうした記事を書くに至っております。

コリー・ウォンは「ぼくらは打ち込み以降のパラダイムに生きているから、グリッドに対して意識的にならざるを得ないよね」といったことをよく口にしています。さらに、グリッドを身につけるためにメトロノームを使って訓練することを推奨しています。グリッドを基準にして癖を考えるというのが現代のミュージシャンのあり方なのでしょう。


鳥居真道


1987年生まれ。「トリプルファイヤー」のギタリストで、バンドの多くの楽曲で作曲を手がける。バンドでの活動に加え、他アーティストのレコーディングやライブへの参加および楽曲提供、リミックス、選曲/DJ、音楽メディアへの寄稿、トークイベントへの出演も。Twitter : @mushitoka / @TRIPLE_FIRE

◾️バックナンバー

Vol.1「クルアンビンは米が美味しい定食屋!? トリプルファイヤー鳥居真道が語り尽くすリズムの妙」
Vol.2「高速道路のジャンクションのような構造、鳥居真道がファンクの金字塔を解き明かす」
Vol.3「細野晴臣「CHOO-CHOOガタゴト」はおっちゃんのリズム前哨戦? 鳥居真道が徹底分析」
Vol.4「ファンクはプレーヤー間のスリリングなやり取り? ヴルフペックを鳥居真道が解き明かす」
Vol.5「Jingo「Fever」のキモ気持ち良いリズムの仕組みを、鳥居真道が徹底解剖」
Vol.6「ファンクとは異なる、句読点のないアフロ・ビートの躍動感? 鳥居真道が徹底解剖」
Vol.7「鳥居真道の徹底考察、官能性を再定義したデヴィッド・T・ウォーカーのセンシュアルなギター
Vol.8 「ハネるリズムとは? カーペンターズの名曲を鳥居真道が徹底解剖
Vol.9「1960年代のアメリカン・ポップスのリズムに微かなラテンの残り香、鳥居真道が徹底研究」
Vol.10「リズムが元来有する躍動感を表現する"ちんまりグルーヴ" 鳥居真道が徹底考察」
Vol.11「演奏の「遊び」を楽しむヴルフペック 「Cory Wong」徹底考察」
Vol.12
クラフトワーク「電卓」から発見したJBのファンク 鳥居真道が徹底考察
Vol.13 ニルヴァーナ「Smells Like Teen Spirit」に出てくる例のリフ、鳥居真道が徹底考察

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE