SKY-HI、音楽と感情と世界を結びつけた「空間アート」で躍動

SKY-HIの配信ライブ『SKY-HI Round A Ground 2020 -RESTART-』より(Photo by Satoshi Hata)

「配信ライブは生のライブの代替品にはなり得ない」「新しいコンテンツとしてのライブショウを見せたい」「キャリアを賭ける」。事前に公開されたYouTubeの映像で並々ならぬ決意を語ったSKY-HIの配信ライブ『SKY-HI Round A Ground 2020 -RESTART-』が、7月19日に開催された。

5月の自宅ワンマン『SKY-HI自宅ワンマン』、6月の無観客ライブ『We Still In The LAB』がどちらも無料だったのに対し、初めて有料での配信ライブを行うということは、常に「物事の価値と、その対価」について意識的なSKY-HIにとって、まさに覚悟と自信の表れ。「テクノロジーによる空間アート」と予告されていた今回のライブでは、間違いなくSKY-HIにしか作り得ない、ワンアンドオンリーな空間が生まれていた。

ライブの開催がままならず、制限を設けた有観客も含む配信ライブが毎日のように行われるようになって、僕自身も「配信ライブは生のライブの代替品にはなり得ない」ことを痛感している。言うまでもなく、同じ空間を共有できない配信ライブは一方向からの発信でしかなく、「ともに作り上げる」というライブの醍醐味は生まれえない。だからこそ、生のライブとは違った価値を持った「作り込んだ」ライブが目立ち、僕が見た中で言えば、最新のAR技術を駆使してSUPER DOMMUNEで行われたフィッシュマンズのライブや、広大なスペースと大掛かりなセットで魅せた欅坂46のライブなどが印象に残っている。

この日の前日には、SKY-HIとの共演も多いJP THE WAVYがワンマンライブを配信で行い、それもARやリモートでのゲスト出演を交えたライブだった。だからこそ、SKY-HIもまた普段とは違った「空間アート」としてのライブを選択したわけだが、そこはファン=FLYERSとの強いつながりを常に言葉と行動で示してきたSKY-HI。作り込んだライブでありながら、ファンとの一体感が確かに感じられるライブだったことは強調しておきたい。

スタート予定時刻から少し押して、オープニングでレーザーが投影された白い衣装が一瞬映し出されると、1曲目は先日公開されたばかりの新曲「Sky’s The Limit」。曲の前半ではSKY-HIのシルエットの周りをVJとレーザーが囲み、早速SF的なサイバー空間が展開される。また、この日はステージ前方に紗幕が下ろされ、そこにも映像が映し出されていて、「Persona」では炎が燃え上がり、「Run Ya」では画面にひびが入ったりと、様々な視覚効果で「空間アート」としてのライブを作り出していった。

もちろん、その一方では生々しいライブ感も十分で、この日はギター、ドラム、DJによるTHE SUPER FLYERSのスクワッド編成がバックを務め、「Doppelganger」や「何様」ではエモーショナルなラップとのスリリングな絡みを見せる。ジャンルを越えて「バンド編成」のあり方が見つめ直される中での、ミニマルにしてライブ感とプログラミング双方の良さを兼ね備えたこの編成は、新たな提示になっていたと言える。

【画像】配信の枠に収まらない生々しいライブを披露したSKY-HI(写真11点)

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE