フランク・オーシャンも認めた映画『WAVES/ウェイブス』、監督が語る創作秘話

『WAVES/ウェイブス』(©2019 A24 Distribution, LLC. All rights reserved.)

レディオヘッドやフランク・オーシャン、カニエ・ウェスト、テーム・インパラらの名曲が全編にわたって流れることで、すでに音楽ファンの間では大きな話題となっているトレイ・エドワード・シュルツ監督による最新作『WAVES/ウェイブス』が、7月10日より全国公開される。

構想に10年を費やしたという本作は、ウォン・カーウァイ監督作『恋する惑星』にインスパイアされた2部構成の作品。第1部は、成績優秀かつレスリング部のエリート選手でもある高校生タイラーに焦点を当て、恵まれた家庭に育ち、何一つ不自由のない生活を送っていた彼が、厳格な父親ロナルドの重圧や美しい恋人アレクシスの妊娠発覚などにより次第に追い詰められていくまでを描く。

第2部では、タイラーの妹エミリーを中心に、第1部で起きた“ある事件”のその後を追う。人を傷つけることも、救うこともある「愛」を描く普遍的なストーリーだが、「プレイリスト・ムービー」と評されている通り、物語と密接にリンクしたサントラや、主人公の心理状態に合わせて変化していくアスペクト比、ミュージック・ビデオさながらの大胆なカメラワークなどが渾然一体となって、圧倒的な「映画体験」を観客にもたらす大作だ。

1988年生まれの監督が、自分や恋人らの体験をもとに作り上げたという『WAVES/ウェイブス』。その制作秘話や起用されている音楽への思い入れについて、たっぷりと語ってくれた。

【動画】『WAVES/ウェイブス』予告編

─監督は、『WAVES/ウェイブス』の構想を10年前から温めていたと聞きました。最初はどのようなプロットだったのでしょうか。

まず前半のタイラーのシークエンスは、ちょっと自伝的な要素もあるというか。僕が10代の頃に経験したことや、周りの友人たちから聞いた経験談をベースにしています。そこから自分自身が成長していくにつれ、その視点も徐々に加えていきました。ただ、最初から映画にしようと決めていたわけではなくて、高校時代にハマった『バッド・チューニング』『ブギーナイツ』『グッドフェローズ』『アメリカン・グラフィティ』などの映画から、「ティーンと音楽」をテーマに何か作品を作りたいと思ったのがそもそもの原点ですね。

─2部構成というスタイルはウォン・カーウァイ監督作『恋する惑星』にインスパイアされたそうですが、観客にどのような効果をもたらすと考えていますか?

2部構成にすることで、作品全体のテーマというか核心部分を表せていると思います。陰と陽があってこそ全ては一体になるわけで、人生も同じことが言えます。愛があるから憎しみがある。常に表裏一体であることを作品で描きたかったし、かつキャラクターが経験すること、感じていることを表せたのではないかと思っています。

─様々な「愛」の形、人生の破滅と再生をテーマにした『WAVES/ウェイブス』のストーリーそのものは、とてもシンプルで普遍的だと感じました。最初に挙げてくださった作品や、『恋する惑星』以外で何か参考にした映画はありますか?

10年かけて作ってきた作品なので、新しいものはどんどん取り入れていったのですが、実際に作り始めてからはテレンス・マリック『ツリー・オブ・ライフ』や、ポール・トーマス・アンダーソンの一連の作品、スタンリー・キューブリック、ロバート・アルトマン、ジョン・カサヴェテスなどの作品を、映画手法という意味では参考にしています。

─確かに、テレンス・マリックとスタンリー・キューブリックの影響は確かに強く感じました。

ありがとうございます。傾向としては「挑戦的なヒューマンドラマ」ですね。あとは音楽。高校時代の僕にとって音楽は欠かせないもので、常にいい曲を探していました。ラジオから流れてくる最新の音楽はもちろん、過去の音楽も幅広く聴き漁っているのは今でも変わらないですね。そして、その頃からいつか映画で使おうと思った曲をピックアップして、プレイリストを作っていたんです。

─特にフランク・オーシャンの一連の楽曲とレディオヘッドの「True Love Waits」の使い方がとても印象的でした。彼らに対する思い入れを聞かせてもらえますか?

フランク・オーシャンの『Blonde』は僕が最も好きなアルバムの一つで、僕の前作『イット・カムズ・アット・ナイト』をニューヨークで撮影していた時には、ずっと聴いていました。もちろん繰り返し聴いていて、先日もポッドキャストで『Blonde』を研究している番組を聴いていました(笑)。彼の音楽はとてもパーソナルで、聴いていると彼自身の人生を体験しているような気持ちになります。しかも、様々なレイヤーがあって誰しもが感情移入できる。一人ひとりの魂に訴えかけるところに惹かれます。

レディオヘッドは高校生の頃から夢中でした。最初は彼らの有名なシングルだけを聴いていただけで、何となく認識している程度だったのですが、地元のCDショップで『Kid A』をジャケ買いして一気にのめり込み、アルバムを遡って聴いていきました。実験的でありつつも美しく、それでいてポップな要素もあり、聴くたびに新たな発見がある歌詞の世界にも魅了され、アルバムのリリースを心待ちにする日々が続きましたね。ポール・トーマス・アンダーソンの新作を待っている気分に近いものがありました(笑)。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE