THE ORAL CIGARETTESが語るバンド哲学「ロックスターの源流を学び、2020年に昇華させた」

鈴木重伸に影響を与えたキーマン

―オーラルはフェスでのし上がってきたバンドですけど、そういう場所から“いち抜けた”感じがするというか、「そこはもうどうでもいいよ」と宣言しているように感じました。これってけっこう大きなことですよね。フェスに重きを置いて活動しているバンドって表現が似通ってくるというか、ステージでやってること自体はカッコよくても先の展開が見えてしまってつまらないと感じる瞬間がけっこうあるんですよ。

4人 ふふふ。

―そういう場所からオーラルは抜け出したというか。だから、この作品の存在はほかのバンドにも影響を与えそうな気がします。

山中 俺もそういったことに対して「クソだな」って思うことが根源にあったりします。でも、言葉にすると「クソ」とか「しょうもない」とかマイナスな言葉にはなりますけど、それは「もっと音楽シーンをよくしていこうよ」っていうプラスの思いを込めて吐いてるんです。だから、「何かを変えたい」「変えるために俺が動く」って言えるヤツがいるのかいないのかでだいぶ違うし、そういう動きが日本にもっとあってもいいと思うので、ライターさんがそういうことを言ってくれるのは親近感が湧いてうれしいです。

―で、今作に話を戻しますけど、『SUCK MY WORLD』をつくるにあたってキーになっている音楽や出来事をそれぞれ挙げていただきたいんですが。

鈴木 僕はひとりいますね。ライブでマニピュレーターをやってくれているケイさんという人がいて、去年の「PARASITE DEJAVU」前後ぐらいだったと思うんですけど、「シゲくんのフレーズはすごく特徴的だし大切なものだと思うけど、それを弾かなきゃっていう思いに囚われすぎてライブを楽しみきれてないんじゃないかって思うことがあるんだよね」って言われて。そういう考え方は自分のなかになくて、これまでずっと「レコーディングでこうやって弾いたんだから、ライブでも同じように弾くよね」っていう感覚でやってたんです。

―そうだったんですね。

鈴木 「そこに囚われずに弾いてみたらもっと何かあるんじゃないかな」って。その会話のあとにレコーディングがあって、コードのハネ感だったり、次のストロークへの流れのきれいさだったり、そういうところがポイントになっている曲が多かったんですけど、そこを大切だと思えたのはケイさんからのアドバイスが大きかったのかな。それがなかったら「コードは正確に弾けばいいんでしょ」っていうことになっていたと思います。実際はそうじゃないし、あのときの会話で気持ちが切り替わったというか、「もっといろんなものを求めていっていいんだ」っていうことがわかりました。それはアルバムにつながる大事なアドバイスでしたね。今回、出し切ったは出し切ったんですけど、アルバムの制作の間にも学ぶことが多かったので、この先もっと楽しいことが待ってるんだろうなって思ってます。

―バンドとして新しいフェイズが始まった感がありますけど、鈴木さん個人としても大きく変化していたんですね。

鈴木 そうですね。あのタイミングで変われたのは大きいと思います。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE