メタリカのラーズ・ウルリッヒが選ぶ、最強のメタル/ハードロック・アルバム15作

ダイアモンド・ヘッド『Lightning to the Nations』(1980年)


メタリカのサウンドの原点といえるレコードを1枚挙げろと言われたら、これ以外には考えられない。これまでに1000回、いや1万回くらいそう答えてきたはずだ。

1981年の夏、俺はダイアモンド・ヘッドのシンガーとギタリストだったショーン(・ハリス)とブライアン(・タトラー)の自宅のリビングに住まわせてもらってたんだ。カリフォルニアに戻ってバンドを始めようとしてた俺にとって、伝統的なハードロックのアプローチをとってた彼らはお手本のような存在だった。レッド・ツェッペリンの大ファンだった彼らの曲には、聴き手を惹きつけるストーリー性と探究心、そしてギターリフに基づいたピュアなエネルギーがあった。シンプルなドラミングも手伝って、彼らの曲はグルーヴに満ちてた。

そのうちに、メタリカで彼らの曲をやってみることになった。「アム・アイ・イーヴィル?」はもちろん、「イッツ・エレクトリック」「ヘルプレス」「ザ・プリンス」なんかは正式にリリースされてる。昔は「サッキング・マイ・ラヴ」や「スイート・アンド・イノセント」もよくやってた。要するに、『ライトニング・トゥ・ザ・ネイションズ』は俺たちにとっての教科書だったってことさ。あのアルバムに収録されてる全ての曲が、俺たちにとってものすごく重要な意味を持ってるんだ。

メタリカの初ライブでは、ダイアモンド・ヘッドの曲を4曲演ったと思う。俺たちは元々カバーバンドで、ただ好きな曲を演奏してるだけだったんだよ。その日に演奏した曲がカバーだってことは誰にも言わなかったけど、自分たちの曲だとも言わなかった。ただステージで好きな曲を弾く、それだけだったのさ。2度目か3度目のショーでサクソンの前座を務めることになったんだけど、彼らのサウンドマンのポールってやつに「ダイアモンド・ヘッドってバンドを知ってるか?」って訊かれてさ。「もちろんさ、彼らの曲を4曲カバーしてるからね」って正直に答えたよ。つまり、メタリカは元々ダイアモンド・ヘッドのカバーバンドだったんだよ。





ガンズ・アンド・ローゼズ『Appetite for Destruction』(1987年)


このアルバムのことはもう語り尽くされてるよな。紛れもなく、史上最高のロックレコードのひとつだ。ハードロックとメタルの垣根をぶっ壊しただけじゃなく、この金字塔はある時代を象徴する作品として、数えきれないほどのフォロワーを生み出した。(ビートルズの)『リボルバー』や、ストーンズやスプリングスティーンやU2の最高傑作にも引けを取らないレコードだと思う。当時は誰もがこのレコードに夢中になったし、人生の一部のサウンドトラックになったはずだ。

このアルバムを聴くと、1987年当時のことがありありと蘇るんだ。そのインパクトは以降3年くらい続いた。このレコードを初めて聴いた時の衝撃は、今でもはっきりと思い出せるよ。ニューヨーク行きの飛行機の中で聴いたんだけど、俺はその日にロサンゼルスにあるレーベル本社に行ってて、担当のA&Rの人間が「今度うちから出るバンドのレコードだ」って言ってカセットテープをくれたんだ。確か発売の2カ月くらい前だったと思う。まずは「ウェルカム・トゥ・ザ・ジャングル」にやられたね。衝撃的ってほどじゃなかったけど、すごくクールだと思った。でも「イッツ・ソー・イージー」、あんな曲は過去に聴いたことがなかった。「簡単さ、退屈しちまうほどに」っていう、アクセルのアティテュードも最高だ。「ナイトレイン」の不遜さ、「アウト・タ・ゲット・ミー 」の迫力もヤバい。「奴らに俺を捕まえることはできない」っていうフレーズに込められた悪意と怒り、あれは鳥肌ものさ。続く「ミスター・ブラウンストーン」と「パラダイス・シティ」のワンツーパンチで、俺はもう完全にノックアウトされた。

この冒頭の6曲を聴いた時点で、俺は機内で座ったまま呆然としてた。「とんでもないレコードだ」思わずそう呟いたよ。あのアルバムの冒頭20分には、それくらいの破壊力がある。着陸するなり、興奮で目を充血させた俺はロサンゼルスのA&Rに電話をかけて、「こいつらは一体何者だ? どっから出てきたんだ?」って感じでまくし立てた。このレコードはシーンを変える、俺はすでにそう確信してたよ。


Translated by Masaaki Yoshida

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE