ドミコが愛でる「農作物のような楽曲たち」とフリーダム

“抜き”を作っておきたい

―空間系のエフェクターメインで結構音作りがこだわっていて、「おばけ」から世界観がガツンと出ている感じがしました。何か作りたい世界観があったんでしょうか?

さかした:こういう曲をアルバムの頭に置いたのは、今までのイメージとは違うかなと思ったからです。アルバムの中で最初にできたのがこの「おばけ」と「化けよ」2曲かな。結構エフェクティブなパターンは好きですけど、曲全面に表れているのは珍しいですね。ライブだとかなりアレンジを変えて、エフェクトを多用したアレンジはかなり多いです。「化けよ」が先行で出たときは、今までのガレージっぽい曲を知ってる人たちがいつもと違うと感じるかなぐらいにしか思ってなかったです。「化けよ」みたいな曲も聴いていれば段々受け入れられると思うんで。いつもと違う感じでやってやろっていう感じもなく、面白いからこれやってみようくらいの気持ちです。



―7曲目の「地動説」も、これまでには無かったマイルドな丸いサウンドですよね。

さかした:これは狙っていて。ブロッサム・ディアリーの柔らかい感じをイメージして作ってみました。



―「地動説」みたいな曲を作ろうと思ったのは、やってみようと思ったのか、それこそ行き当たりばったりみたいな感じなんでしょうか?

さかした:うーん、両方ですね。アルバム全体として“抜き”を作っておきたいなっていうのはあったんです。元々この曲は自分でストックしていた、フワーッとしてそんな力まない曲で。アルバム全体見た時に、結構力んだ作品だなと思ったので、一応これを入れてみたっていう感じですね。

―「さなぎのそと」は、以前の『soo coo?』に収録されていた「さなぎのなか」を連想しちゃうんですけど、自分でリンクする世界観とかは意識していたりされます?

さかした:いや、してないですね。曲名はレコーディングが終わって最後につけるんですけど、なんとなく歌詞も「羽ばたいて」とか書いているし、まぁ「さなぎのそと」でいいかなーくらいで(笑)。全然そんな深く意味を込めないんですよね。



―曲の歌詞もタイトルも、さかしたさんの独特な言葉選びのセンスがあると思うんですけど、そこは特別意識がありますか?

さかした:例えば普通の言い回しを使うにあたって、引っかかる単語と引っかからない単語はあると思うんですよね。メロディを歌ったときの気持ちいい流れとかを意識しつつ、日本語として引っかかるものってどれだろうって選んでいます。

―基本的に曲を作る時って、曲と歌詞どっちが先なんですか?

さかした:詞は最後です。基本オケを作って、メロディができて、アレンジもできたら最後に歌うとき、この曲の雰囲気だとこんな感じかなって嵌めて歌詞を付けます。僕はまるっきり歌と詞を分断して作っているんです。基本的に、歌詞に自分の意思も投影させないんですよ。こう歌っているからこういう思想なんだろうなっていうのが、必ずしも当てはまらない場合が多い。どちらかというと、一つの箇所を聴いてどんな人にも当てはまって、それぞれが都合よく捉えられる歌詞を目指して書いています。だから「化けよ」とかも、化けようって自分一人で言っているのか、第三者に言っているのか、どちらでも聴けるように敢えてそうしているんです。だからあまり断定はしないんです。

―自分たちがかっこいいと思っている曲に言葉を当てはめる中で、社会に対するメッセージは込めないんですか?

さかした:ないですね、まったく面白みのないバンドですよ(笑)。特にメッセージ性もないし、本当に自分がやりたいことやっているだけ。一個の作品を作って終わり!って感じですね。その後は知らないし、作ったこともあまり覚えていない。そこから先の話はもうみんな好きに想像する方が面白くなる気がするので。

Tag:

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE