ANARCHY見出したプロデューサー、RYUZOが語る2010年代「ゲットーのヤツが見てヤラレるものを」

自らがプロデュースする渋谷のバー、BLOODY ANGLEにて

あれほど盛り上がった日本語ラップ・シーンがひと段落した2000年代後半、いきなり頭角を現してきたのがANARCHYだった。

京都向島の団地のゲットー出身の不良で、最高のリリシスト。そんなANARCHYの才能を見出したのがRYUZOだった。それまでANARCHYみたいなラッパーもいなかったし、RYUZOのようなレーベル・プロデューサーもいなかった。彼らは2010年代に何をどう仕掛けていったのだろうか。

ーANARCHYを手がけるようになったきっかけは?

RYUZO:俺はMAGMA MC’sてグループをやってたんですけど、仲間内でいろいろあっておもんないなってなった時にKeeraと出会いまして。彼女が東京から京都に遊びに来た時に、「京都のラッパーの曲ないの?」って言うんで、「こいつかわいがってんやけど、カッコいいよな」ってANARCHYを聴かせたら、「いや、カッコいいどころじゃない。これは絶対日本のシーンでスゴいことになる」って言われたんですよ。ANARCHYとは、中学生で刺青を入れてるガキんちょだったあいつが俺のライブに来て、「入れないんですけど」「いいよ、入って」みたいなところからの付き合いなんですよ。あいつが少年院から出てきてブラブラやっとる時に、俺もMAGMA MC’sがひと段落したんで、その時にやろうってなって始まったんです。

ーそこからR-RATED RECORDSが始まったわけですか?

RYUZO:LA BONOとANARCHYと僕とKeeraで始めたんです。Keeraがホームページから何から何まで作って、俺ら地方の不良にパソコンというもののスゴさを教えたわけですよ。本当、彼女のおかげなんですよね。

ーANARCHYは最初からバズりましたよね。

RYUZO:シングルからバズりましたね。当時あれだけ刺青を彫り込んでるラッパーはいなかったですし、あれだけ団地でゲットーを押し出してるヤツも一人もいなかった。しかも彼は団地の不良の頭でリリシストだったんですよ。そこに俺とKeeraっていう二人の変態がヒップホップを教えるっていう、要はNASの1stアルバムみたいなことをしたかったんですよね。ゲットーでリリシストの究極の少年を見つけてきて、俺のコネクションで、日本中のヤバいトラックメイカーを集めて出すっていうのがテーマだったんです。

ーレーベル・プロデューサーとラッパーがタッグを組んでやるのって、それまでの日本にはなかったスタイルですよね。

RYUZO:パフィー(P・ディディ)とかデイモン・ダッシュみたいな前のめりな裏方はあまりいなかったですね(笑)。しいてゆうならブルヤス。俺はジェイ・Zにヤラレてたので、ロッカフェラを作りたかったんですよ。ドラッグディーラーだったヤツが自分でインディでやって、全部テイクオーバーしていくわけじゃないですか。だからKeeraと出会った時、ゲットーに光が当たると思ったんですね。それで、CDが数万枚とか売れるようになってきて、もう京都にいてるレベルじゃなくなったんですよ。俺が先に東京に出たんですけど、東京のアーティストはぬくぬく余裕で活動してる気がして、俺ら地方は何もないから、必死でやるじゃないですか。遊ぶところもないし、女もいてない、金もない、不良やるか音楽をやるしかない。でも東京に来て、「いけるやんけ」と思って(笑)。俺には人に会いに行って、しゃべるバイタリティがあったし、フライヤーもポスターも全部自分らで隅から隅まで撒きに行ってた。俺の足と口を使って動いたらソッコーで有名になったんですよね。しかも、Keeraの方はデジタルが強いから、mixi、Facebookが流行ったらバンバンやっていくんですよ。ANARCHYのソウルと俺の草の根とKeeraのデジタルが重なって、地方と東京の壁を超えられたんじゃないですかね。ヒップホップはチーム力だし、アーティスト集団だけじゃないチームに一番先に目をつけることができたのかもしれないです。だって、NASやジェイ・Zにしても、ラップが上手いだけで一人で売れたわけじゃないですから。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE