星野源やPerfumeのMVを手がけた映像作家、関和亮の2010年代「あまのじゃくな部分が僕らしさ」

関和亮(Photo by Ray Otabe)

関和亮といえば、Perfumeのミュージックビデオやアートディレクション、「恋ダンス」で話題になった星野源「恋」のMVを作成した映像作家。ドローンによる空撮や斬新なCG加工、かと思えば手作りっぽいアナログな手法など、誰も考え付かないようなアイデアをふんだんに用いることにより、思わず二度見してしまうユニークな映像を数多く手掛けてきた。

1990年代の終わりから活動を始めた彼が、世間で大きく脚光を浴びたのは2010年、サカナクションの「アルクアラウンド」からだろう。タイポグラフィを模した歌詞のオブジェが次々と現れるそのトリッキーな映像は、ネット上で広く拡散される「バズ現象」を巻き起こした。このことが象徴するように、2010年代はまさに「SNSの時代」といえるだろう。これまでテレビや映像ソフトなどでしか見る機会のなかったMVが、YouTubeなどでいつでも簡単に見られるようになり、面白い作品はSNSであっという間に拡散されるようになった。



「何度も繰り返し見られるようになったことで、MVの作り方も確実に変わりました。一度見て理解し満足してしまうような作品ではなく、『あれ、これどうなっているんだろう?』『この映像にはこんな意味があるのでは?』など、見るたびに発見がある仕掛けを入れるようになっていきましたね」

また2010年代は、映像技術も大きく進化した。ホンダのUNI-CUB βを使用したOK Goの「I Won’t Let You Down」では、ドローンを駆使したワンショットの映像が話題に。最近ではmiletのデビュー曲「inside you」で、まだ日本に数台しかない「BOLT」という巨大な撮影システムを導入し、これまで見たことのないような映像を作り上げた。「アルクアラウンド」ではテクノロジーに対するアンチテーゼを示した一方で、新しい技術や手法も積極的に取り入れていく。そんな関のフィロソフィーはどこにあるのだろうか。





「基本的に『あまのじゃく』なんでしょうね(笑)。『みんなが使っているから俺も使おう』みたいな考え方は全くなくて、『これはまだ誰も使ってないな』『これは今、誰もやってないな』というモチベーションで動いてる。誰も手をつけてないところを見つけていくのが楽しいんです」

アーティストの世界観を映像化するため、監督をはじめ多くのスタッフやキャストによって制作されるMV。そこに「作家性」や「時代性」を意識して入れることは「まずない」と言うが、それでもやはり関和亮の「作家性」は作品の中に確実に宿っている。

「確かに、『これ、関さんっぽいと思ったらやっぱりそうだったよ』と言ってくださる方はいますね。ただ、それが何かは自分では分からない。さっき言った『あまのじゃく』な部分、人がやってないことをやろうという『外し』の部分が、僕らしさにつながっているんですかね。画を作っていて、『あれ、これどこかで見たことあるな』と思った部分はどんどん外しますから。ダンスが見えなくてもカメラをぶん回すとか(笑)、照明が顔に当たってなくても気にしないとか、あえて顔を映さないとか。そういう『違和感』が、見る人にとって引っかかるポイントになればいいなと思っていますね」

2017年に独立し、株式会社コエを立ち上げた関。表現の幅を広げると共に、後進の育成にも力を注いでいる。

「若くてやる気のある子はたくさん出てきているんですけど、意外と中堅どころが転職したり、違うことやり出したりしていなくなっちゃう現象が起きているんです。そうすると、僕らの代が何とかしてあげないと、若い子たちの指針がなくなってしまうんですよ。……で、結局ずっと働いてるなっていう(笑)。でも、人に教えると自分も学べるので楽しいですね」

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE