ベン・ワットが語る「死」の感覚と奇妙な人生、ピアノと向き合った新境地

ベン・ワット(Courtesy of Caroline International)

英国出身のシンガー・ソングライター、ベン・ワットが通算4枚目となるソロ・アルバム『Storm Damage』をリリースした。

過去2枚のアルバムでは、スウェードのバーナード・バトラーをゲストに迎えて2本のギターをフィーチャーしたブルージーかつフォーキーなサウンドを展開していたベン。今作では一転、ピアノやエレピを主軸としたトリオ編成のバンド・アンサンブルを中心に、音数を削ぎ落としたシンプルで深みのあるサウンドスケープを構築している。アプローチの違いこそあれ、彼の生み出すメロディには「美しさ」と同時にある種の「儚さ」や「ダークネス」が常に宿っているが、それはきっと彼が若い頃から培ってきた独特の「死生観」に依るところも大きいだろう。

1983年に『North Marine Drive』で衝撃のデビューを果たし、エヴリシング・バット・ザ・ガールやDJ/トラックメーカーとしての活動を経て再びソロに戻ってきたベンに、今作『Storm Damage』の制作プロセスや、4月に開催予定の来日公演への意気込みなど、たっぷりと聞いた。


ー今作『Storm Damage』はこれまで以上にシンプルで音数を削ぎ落としているぶん、一つ一つの楽器の存在感が増していますね。ショート・ディレイのかかったあなたのボーカルも非常に印象的でした。

ベン:そうだね。今回のボーカルにはディレイやリバーブ、エコーなど、かなりエフェクトをかけている。でも、それはミックスでの「後がけ」ではなくて録りの段階でリアルタイムに施したものなんだ。

ーというと?

ベン:ボーカル録りの際にマイクを3本使った。1本はオンマイク、つまり口の前に立てて普通に録る。もう1本はそこからおよそ3メートル、そしてもう1本は5メートルくらい離れたところに立てて、その状態でレコーディングを行うんだ。そうすると、オンマイク以外の2本のオフマイクは、ディレイのかかったボーカルが録れるわけ。

ー音が到達するまでの物理的なズレを利用し、「天然のディレイ」を取り込んだわけですね。しかもオフマイクにはスタジオの空気感も一緒に入ることになる。

ベン:その通り。ペダルやラックなどのエフェクト機材を使わず、本物のディレイやリバーブを生み出したことで、このアルバムを非常に美しい音像にすることができた。



ーそうして出来上がったアルバム全体のサウンドスケープが、個人的にはジョン・レノンの1stソロ・アルバム『John Lennon/Plastic Ono Band』(邦題『ジョンの魂』)を彷彿とさせました。

ベン:ワオ、アハハハハ! 音響という意味では、まさに君の指摘した通りだ。僕はあのレコードが大好きでね。僕はジョン・レノンの熱烈なファンでもないし、中には苦手な作品もあって信用しきってはいないのだけど、こと『ジョンの魂』に関しては、驚異的なサウンドだと思っている。だから見事な感想だよ。

ーありがとうございます(笑)。

ベン:思えば僕は、音のパレットに載せられた色彩が、非常に限られているレコードに昔から惹きつけられてきた。ベーシックでシンプルな機材や楽器を用いて、しかもアルバム全体で一つの雰囲気を維持しているようなね。例えば50年代後期から60年代初期にかけてのグレイトなジャズのレコード……初期のブルーノートのレコードとかで使用された録音技術は、カルテットを非常に親密で近くに感じさせるものであり、それゆえ聴き手のイマジネーションを投影させるような空間を音楽の中に作り出してきた。そうしたレコードを子供の頃、父のおかげでたくさん聴いて育ったし、それが僕の中に強く残っているのだろうね。

Translated by Mariko Sakamoto

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE