女性シンガー・ソングライターの先駆者、りりィの軌跡をプロデューサー寺本幸司が語る

りりィのCD(Album「Dulcimer」の裏ジャケ)を手にした田家秀樹(左)、寺本幸司(右)

音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、FM COCOLOにて毎週月曜日21時より1時間に渡り放送されているラジオ番組『J-POP LEGEND FORUM』。

日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2020年2月の特集は、浅川マキを始め、数多くのアーティストを世に送り出したプロデューサー「寺本幸司」。寺本がプロデュースしたアーティストを一カ月に渡り語っていく。パート2となる今週は、1972年にメジャーデビューし、女性シンガー・ソングライターの先駆者と言われるりりィについて語る。

・浅川マキ「こんな風に過ぎて行くのなら」


田家秀樹(以下、田家):こんばんは。FM COCOLO「J-POP LEGEND FORUM」案内人、田家秀樹です。今流れているのは、浅川マキさん「こんな風に過ぎて行くのなら」。作詞作曲が浅川マキさん、1973年発売のアルバム『裏窓』からお聴きいただいています。今月のメインテーマはこの曲です。今月2020年2月の特集は、寺本幸司。浅川マキさんを始め、数多くのアーティストを世に送り出したプロデューサー。まだプロデューサーという言葉がない時代から活躍されている草分け、先駆け、そして、プロダクション経営者、小説も絵もお書きになっている人物であります。今月は彼に、ご自分がプロデュースしたアーティストを語っていただこうという1カ月です。今週はそのパート2。1970年2月にデビュー、まだシンガー・ソングライターという言葉すらなかった時代に登場し、誰もが知っている大ヒットを世に送り出した女性シンガー・ソングライター。ベースを弾きながら歌うというスタイルも画期的でした。寺本さんが世に送り出したアーティストの2人目、今週はりりィの特集です。こんばんは。

寺本幸司(以下、寺本):こんばんは、よろしくお願いします。

田家:今週の前テーマはですね、りりィの曲にしようかと思ったのですが、浅川マキさんの追悼月間ということと、2月15日に金沢で追悼ライブもあるということで、「こんな風に過ぎて行くのなら」で始めようと思っております。りりィはですね、1952年生まれで1972年生まれで20歳にデビュー、2016年に64歳の若さで亡くなってしまったんですね。マキさんとりりィの接点って何かあるだろうかと色々見ていたら、ありました。石川県生まれのマキさんと福岡県生まれのりりィさんのゆかりの街が新宿だった。これは共通点だぞと思いました。マキさんはアンダーグラウンド蝎座、りりィは路上だった。寺本さんが出会われたのはその頃なんですね。

寺本:その頃、新宿の東口に噴水がありまして。その周りに、本人たちはヒッピーと思ってるんですが、我々がフーテンと呼んでいる連中が歌ったり小芝居をしたりしておりまして。そこでりりィが詩を書いたものを売ったり歌ったり絵を描いて売っていたり、心を注いでいた場所でもあります。

田家:マキさんは新宿2丁目の蠍座でしたが、りりィのデビューは駅前のグリーン広場と呼ばれていた場所でした。僕もいました。何か恥ずかしい(笑)。最初の曲ですが、皆さんの耳に馴染んでいるかと思いますので、1974年発売の『私は泣いています』で始めようと思います。寺本さんに曲を選んだ理由を伺ったのですが、この曲ができた裏話もありその後も苦労話しもあるということで。

寺本:この曲の前に「心が痛い」っていう曲が出て来まして。売上枚数というところで言うと、初めてりりィの中でヒット曲というものだったんですね。

田家:「心が痛い」の売上枚数は30万枚、「私は泣いています」は80万枚。

寺本:で、「心が痛い」を軸にしたライブを組んだりしていて。彼女の心の叫びみたいな曲ですからそれをメインにステージングしたりライブに参加したのですが、「私は泣いています」ができてからまるで何もかも変わったっていう感覚が僕の中にあるんですね。

田家:何がどう変わったかっていうのは後ほど詳しく聞かせていただきましょう。1974年発売の「私は泣いています」でした。

・りりィ「私は泣いています」


RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE