ホールジー、現代最高峰のポップクイーンを今こそ知る

ホールジー(Courtesy of ユニバーサルミュージック)

ホールジーことアシュリー・ニコレット・フランジパーネが、全米を記録した3rdアルバム『マニック』を携えて、5月7日に東京ガーデンシアターで来日公演を行う(サポートアクト:ちゃんみな)。現代を代表するポップスターでありながら、日本には今一つ伝わりきってない彼女のキャラクターと歩みを解説する。

ホールジーが体現する新たなポップスター像

ホールジーの父親は黒人で、ノトーリアスB.I.G.や2パックといったヒップホップ、R&Bを好み、白人の母親はザ・キュアーやニルヴァーナといったニューウェイヴ、グランジといったバンドサウンドを聴いていたという。そんな家庭で育ったホールジー、青い髪の毛をトレードマークに、ポップパンク、ダンスミュージック、ヒップホップまで多様なジャンルを融合させながら、数多くのアーティストとコラボレーションしてきた。ネット経由でコミュニティの垣根なく膨大な情報を吸収してきたミレニアル世代に支持されるのは当然の流れだ。後述する「ウィズ・アウト・ミー」のように、映像も含めた作品全体にパーソナルな部分を反映させて聴く人、見るものの心を揺さぶる。アンチポップなスタンスをとりながらも音楽ストリーミングサービスにおける総再生回数は230億回を越え、アルバム『マニック』のリード・シングル「グレイヴヤード」は執筆時点、Spotifyだけで1億回以上再生されている。今やホールジーのような圧倒的な個性を持つことこそ、ポップスターの条件と言える。



客演の女王からポップクイーンへ

2015年リリースのデビューアルバム『バッドランズ』は米ビルボードチャートで2位という快挙を成し遂げた。『バッドランズ』が評価され、アメリカでのホールジーの公演は軒並みソールドアウト状態だったが、2016年の初来日公演はRolling Stone Japanが2018年に公開したインタビューによると、“最悪のライブだった”と切実に振り返っている。

「その日のライブは人生で一番勉強になったくらい最悪のライブだった。チケットは半分しか売れてなくて、会場はガラガラ。すでにアメリカでの私のライブはほぼソールドアウトしてたから、私もかなり甘やかされた気持ちになってたんだと思う」

『バッドランズ』ツアーの初来日から半年後、ザ・チェインスモーカーズの「クローサー」に参加し、ホールジーの知名度は世界的なものになった。第59回グラミー賞「クローサー」は最優秀新人、最優秀ポップデュオ/グループパフォーマンス、最優秀ダンス・レコーディングの3部門にノミネートされ、12週連続1位という記録は2016年の米ビルボードシングルチャートの最長記録である。





2017年リリースの2ndアルバム『ホープレス・ファウンテン・キングダム』では『バッドランズ』でも多数の楽曲に参加していた、ノルウェー出身のリドをはじめカシミア・キャット、ハッピーペレス、ベニー・ブランコ、リッキー・リード、グレッグ・カースティンなど数多くのトップアーティストを手がける名プロデューサーたちが集結。さらにソングライターとしてザ・ウィークエンド、シーア、そしてドレイクやリアーナのソングライターを手がけるスターラーがコーライティングを手がけた。客演には人気のヒップホップトリオ、ミーゴスのクエヴォを迎え、豪華な制作陣と幅広い音楽性を伴い、『ホープレス・ファウンテン・キングダム』は米ビルボードアルバムチャートトップデビューを飾る。



こうして“「クローサー」のホールジー”ではなく、名実ともにポップスターとしての存在感を強める。さらに、2018年10月にリリースした「ウィズアウト・ミー」はアリアナ・グランデの「サンキュー,ネクスト」をひきずりおろし、「クローサー」以来、自身名義では初となる米ビルボードシングルチャート1位を獲得。交際していたラッパー/モデル、ジー・イージーとの破局が題材となっており、MVにも本人そっくりな役者が登場するなど話題を呼んだ。ラッパーのジュース・ワールドを客演に迎えたバージョンも制作され、ロングヒットを記録している。このコラボレーションは両者がちょうど、日本を訪れていたタイミングで邂逅したことがきっかけのひとつになったと関係者が話してくれた。2019年12月8日、不幸にも逝去してしまったジュース・ワールドの冥福をあらためて祈りたい。

ベニー・ブランコの「イーストサイド」では新鋭の実力派R&Bシンガー、カリードとコラボしたり、BTS(防弾少年団)「ボーイ・ウィズ・ラヴ」への客演、本稿執筆時点で“2019年にもっとも長く全米チャート1位に残り続けたアルバム”ポスト・マローン「ハリウッズ・ブリーディング」収録「ダイ・フォー・ミー」に、ラッパーのフューチャーとともに参加。ソロとして成功を収めながらも、客演女王っぷりは今なお健在だ。


RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE