J-POPの歴史「1984年と1985年、ニューミュージックから新世代へ」

「J-POP LEGEND FORUM」でDJを務める音楽評論家・田家秀樹。手にしているのは吉田拓郎「ONE LAST NIGHT IN TSUMAGOI」のCDジャケット。

音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、FM COCOLOにて毎週月曜日21時より1時間に渡り放送されているラジオ番組「J-POP LEGEND FORUM」。

日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2019年12月は「80年代ノート」というテーマで、1980年から89年までの10年間を毎週2年ごと語るスペシャルマンス。様々な音楽が生まれていった80年代に何があったのかを語った本特集を、5週にわたり記事にまとめてお届け。第3回目となる今回は、ニューミュージックから次の世代へバトンタッチが行われた、1984年と1985年。

Vol.3 1984年~1985年

吉田拓郎 / 明日に向かって走れ


こんばんは。FM COCOLO「J-POP LEGEND FORUM」案内人、田家秀樹です。今流れているのは、吉田拓郎さん「明日に向かって走れ」。1985年7月27日から28日にかけて静岡県掛川市のヤマハリゾートつま恋で開かれた「ONE LAST NIGHT IN つま恋」のライブver.ですね。オリジナルは76年のアルバム『明日に向かって走れ』。今日の前テーマはこの曲です。

今週は84年と85年。中間点。劇的な年でした。その中でも、劇的さを作り出した双璧の1つが吉田拓郎さんのイベント「ONE LAST NIGHT IN つま恋」です。拓郎さんにとっては、1975年以来2度目のつま恋でのオールナイト。79年に愛知県の篠島で「アイランド・コンサート・イン篠島」というオールナイトをやったんですが、それを入れると3回目です。この日は開演が7月27日の午後5時、終演が7月28日の午前7時。すごいでしょ? 75年につま恋のオープニングで不滅の名文句「朝までやるよ」と口にしましたが、この日は朝になってもやっていた。こんなことやる人いない、という感じした。

先週が82年83年編で、そのときに70年代が終わったと申し上げました。だけど、先週も先々週も70年代最大の巨人・拓郎さんの名前は出てこなかったでしょ? 79年に篠島でオールナイトコンサートを終えたあと、80年代をどう迎えるか、いろいろ考えているように見えたんですね。例えば、古い歌はもう歌わないと宣言した。そういう中で、80年の12月8日にジョン・レノンが亡くなったんです。御年40歳でした。80年代に入った拓郎さんが口癖のように言っていたのが、ジョン・レノンが死んだ40までは歌う。当時拓郎さんはインタビューで「俺のやることはもうないんだ。すべてやり尽くしたんだ。この気持ちはお前らに話しても絶対にわかってもらえない」と言っていたんですね。その中でのモチベーションが、ジョン・レノンが死んだ年まではやる、だったんです。

85年夏というのは、拓郎さん30代最後の年でした。70年代の幕を引くんだというふうに言っていましたね。自分で開けた時代を自分の手で閉じる。拓郎さんのバックバンドだった浜田省吾さんがいた愛奴、かぐや姫や猫の再結成、関わったミュージシャンたちが一堂に集まっての一夜の祭り。拓郎引退という噂が飛び交ったりしましたね。そういう85年のお祭り。

さっき双璧と申し上げましたが、もう一つが直前6月15日、国立競技場が初めて音楽のイベントに使われた日がありました。「ALL TOGETHER NOW」。それまでは、芝生が痛むからコンサートには使わせないと言っていた国立競技場が初めて使わせてくれた。主催が民間放送連盟だったんです。特にラジオ委員会というのがあって、そこが放送局を全部束ねていたので、国立競技場もいやとは言えなかった。そういうイベントで、司会が拓郎さんだったんです。そのテーマ曲をお送りします。松任谷由実・小田和正・財津和夫、3人で「今だから」。

松任谷由実・小田和正・財津和夫 / 今だから

この曲は聴いたことがないという方が多いんじゃないでしょうか。これ、CDになってないんです。アナログ盤からお送りしているのでちょっとノイズがお耳に入ったりするかもしれません。「ALL TOGETHER NOW」、出演者すごかったですね。吉田拓郎、オフコース、チューリップ、松任谷由実、サディスティック・ユミ・バンドーーユーミンが入りましたからね。そしてサザンオールスターズ、佐野元春、ラッツ&スター、チェッカーズ、アン・ルイス、白井貴子、南こうせつ、イルカ、さだまさし、武田鉄矢――彼はラジオ体操をやりました。そして、はっぴいえんどが12年ぶりの再結成だったんですね。70年代の世代から80年代世代へのバトンタッチという世紀の豪華イベントでした。もう一つ、旗印があったんです。国際青年年。民間放送連盟が全部集まって主催することと、世界の青年の祭典なんだという事がお役所をウンと言わせました。こういうイベント、もうないんですかね。

84年1月発売、2枚目のシングル、チェッカーズ「涙のリクエスト」

チェッカーズ / 涙のリクエスト


RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE