『ファイト・クラブ』公開から20年、本作が今なお色褪せない理由

『ファイト・クラブ』でのブラッド・ピット Alamy

20年後の未来を予見していたかのような、1999年公開時から物議を醸したモダンクラシック映画『ファイト・クラブ』。今なお色褪せないその映画の魅力、デヴィッド・フィンチャーが監督が描いた世界を振り返る。

「俺を殴れ、手加減はなしだ」

我々は今、(厳密にいうならば2つの)絶対的なルールを破ろうとしている。トピックは『ファイト・クラブ』だ。逆立った髪とダビデ像を思わせる肉体美を誇る、リサイクルショップ勤めのハンサムでファンキーなその男は、それを決して口にするなと警告した。人々はスペースモンキーの集団が現れ、男らしさという価値観を奪い去ることを恐れた。だが真実と向き合うならば、株式仲介人やホスピタリティワーカー、警察官、安月給で身を粉にして働くホワイトカラーの男たちは、まさにそれを求めてあの薄暗い地下の空間に集ったのだ。社会に抑圧された彼らは、自身の男らしさが失われつつあることに危機感を覚えていた。彼らは生身の拳で殴り合うことで男としての誇りを取り戻そうとし、その喜びを全員で共有した。やがて彼らは自身に喝を入れ、その怒りの矛先を変える。幸運にもその感情は跡形もなく消滅し、社会が怒れる若者たちによって脅かされることは2度となかった。ジ・エンド。

(ここで映像がブレ始める。フィルムがリールから外れそうになり、ペニスの写真がサブリミナル的に挿入される)

1999年はアメリカ映画業史上稀に見る豊作の年であり、デヴィッド・フィンチャーが監督を務めた本作は同年の代表作のひとつだ。ベネチア国際映画祭でのプレミア、そして制作会社の重役たちとの無数の口論を経て、チャック・パラニュークが1996年に発表した小説を基にした『ファイト・クラブ』は、20年前の10月15日に全米で劇場公開された。グラミー賞ノミネートを既に果たしていた期待の新人、主役として確固たる評価を獲得していた演技派俳優、そして頭角を現し始めていた注目の映画監督がタッグを組んだ同作は大きな話題を呼び、世界中の映画ファンに衝撃をもたらした(熱狂的ファンたちは数年後に発売されたDVDに飛びついた)。商業的には失敗と見なされた同作は、現在ではモダンクラシックとして認知されている。スーパーヒーロー映画から現在の狂った政治情勢まで、同作の内容はあらゆる物事に影を落としている。視聴者の横っ面を全力で殴りつけるようなこのカルトムービーの衝撃は、現在でも少しも衰えていない。

「何より重要なのは、ストーリーを煮詰めていくプロセスだ」1999年のFilm Comment誌でのインタビューで、デヴィッド・フィンチャーはそう語っている。パラニュークによる小説を読んだ彼は、レールの敷かれた人生に不満を覚え、異なる道を模索する青年像を描いた青春映画『卒業』との接点を見出した。ベンジャミン・ブラドックはその手段として両親の友人と関係を持ったが、同小説における名無しの語り手は他人に自分を痛めつけさせ、最後には何もかもを破壊するという手段をとった。当時35歳だったフィンチャーはクレジットカード会社の破滅には無関心だったが、現代の消費社会における虚無感の描写には強く共感を覚えたという(『ファイト・クラブ』公開10周年を記念するニューヨーク・タイムズ紙の企画で、フィンチャーはこう語っている。『チャック・パラニュークという人物にすごく興味を持った。彼の本を読んでいると、まるで自分の頭の中を覗かれているように感じた』)。

Translated by Masaaki Yoshida

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE