THE BACK HORNが大切にする「生きる力」と「日本語の深み」

THE BACK HORNの曲にアジアな雰囲気がある理由

―ただ、THE BACK HORNはアジアな雰囲気がありますよね。それは何がルーツなんですか?

山田:何ルーツなんですかね? ちょっと洋楽っぽい曲を作ると、なんかしっくりこないというか(笑)。

岡峰:洋楽風に狙った曲も今までは全然あったけど、どうしても……。

山田:なんかバックホーンっぽくないし。それって別に違うバンドがやればよくないか?みたいな感じになるんですよ。やっぱり日本語で歌ってるから……。それは俺の歌い方や発音もあるだろうし、多分収まりとかあるんでしょうね。

岡峰:4人に共通する感情が“切ない”なんですよ。説明しづらいんですけど、「これ切なくない?」「うん、切ないね』っていう、4人だけの共通言語があって。

山田:「グッときた」とか「ギュっとなる感じ」とか、多分そういう感じなんですよ。

岡峰:昔は「これ切ないからいい曲」みたいなところがあったんで。でも、最近はそれほど“切ない”は言わなくなりましたね。

―M6の「ペトリコール」は“切ない”し、とても昭和的ですね。

山田:わかりました? “切ない”。この「ペトリコール」はおどろおどろしさもありながら、暗くて童謡っぽい曲っていうオーダーがあり。「多分こういうのが出来るのは、バックホーンぐらいしか今いないと思うんだよね」って栄純が言ってて、「そういうのを将司ちょっと作ってみて」と言われて書いたのが「ペトリコール」です。それ以外に、栄純に「疾走感のあるバックホーンがライブでやったら必ず盛り上がるような曲」っていうすごい無謀なオーダーがきて(笑)書いた曲がM3の「鎖」です。

―M10の「果てなき冒険者」も山田さんの作曲ですよね?

山田:これはちょっとオーダーを完全に無視しちゃって(笑)。曲自体、2年前ぐらいに作ってパソコンの中にずっとネタとして入ってたんです。で、どのタイミングで出そうかなと思ってたんですけど、このアルバムのデモ作りで書いてきた曲を共有してた時に、みんないい曲書いてきてるからここで出さなきゃダメだと思って、出してみたやつです(笑)。



―栄純さんの大きな地図があるとは言え、みんながそれぞれ楽曲を作って、アルバム感が満載なのが凄いですよね。

山田:それがバックホーンなんですよね。

―“切ない”っていうバンドの共通言語以外に4人の共通項ってあるんですか? それとも20年一緒にやってきたことの結晶みたいな?

岡峰:実際そういう感覚に近いですよね。自分達では新機軸、「これは今までにないかな」って思っていた曲に実際に山田が歌入れしてみたら、普通にTHE BACK HORNとして成り立つという現象はよく起こるんで。

山田:いい意味でね(笑)。

岡峰:もちろん(笑)。だからあんまりバックホーンだからこういう曲を作ろうって凝り固まらない方が、ちょうどいいバランスでバックホーンらしさが出るんだと思います。

―それが20年という年月なんでしょうね。

山田:そうですね。だから、こうなるまでにここまでかかりましたね、他のバンド見ていても4人各々がこれだけ作詞作曲に関わって1枚のアルバムを作ってるバンドって、昨今あんまりいないなと思って。これはTHE BACK HORNの強みだと思うんですよね。個が完全に強いのがバンドの個性になっているし、このバンドはそれが強みだなと思います。

―まさにこの『カルペ・ディエム』というアルバムは曲同士の振り幅があるんだけど、どこかで全部が重なっているんですよ。このアルバム自体がTHE BACK HORNの写し鏡のような存在なのかもしれないですね。そして、そのキーになっているのが山田さんのヴォーカルです。昔でいうところの尾崎豊さんのような叫びがあるんですけど、歌自体に浮遊感があって、全てが自然なんですよね。唯一無二のヴォーカルだと思います。

山田:もともとなんで自分が歌を歌う道を選んだかっていったら、バラード系の歌が好きっていうところから始まっているんですよ。だから、叫ぶのもやっぱりバラードの延長で叫ぶんですよね、絶対に。叫んでいるのがカッコいいじゃなくて、こぼれたから叫んじゃったっていう。そこは絶対忘れないようにしてて。20年経って逆にフィジカル的なところと対面することがここ数年あったりして、引き算、力を抜くことも出来るようになりましたね。あと歌詞とメロディの絡み方も作る時にみんなにいろいろ相談したりしていますね。

―相当言葉を練って曲を作ってるんだろうなって思いました。

山田:言葉はすごいみんな大事にしてますね。

―とてもユニークだと思ったのがM8「太陽の花」。この歌今時珍しくは一個もカタカナ単語が出てこない。100%日本語だけで成り立ってる歌だなと。

山田:言われてみたら確かに。

―歌って気がつかなかったですか?

山田:全然気がつかなかったですね(笑)。この曲、松田の作詞なんですが、THE和メロのサビに引っ張られて出てきた歌詞も結構あるって言ってましたね。

―興味深いですね。

山田:やっぱり日本語はメロディとの相性って絶対ありますよね。洋楽のメロの言葉を日本語に置き換えた時の収まりの悪さみたいな。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE