ローリングストーンズから影響を受けた日本のバンドと比較する忌野清志郎の特異性

忌野清志郎の広告担当を務めた高橋Rock Me Baby(左)と『I LIKE YOU 忌野清志郎』の編集担当の岡本貴之

今年4月2日に発売された書籍『I LIKE YOU 忌野清志郎』(河出書房新社)。没後10年が経ち、忌野清志郎の音楽を知らない世代にもその魅力を伝えるべく刊行されたもので、様々な形で清志郎の作品、ライブに携わった人物が、それぞれの視点で時代ごとの清志郎の活動について証言している。そこで今回、書籍にも語り手の1人として登場している高橋Rock Me Babyと書籍の編者・フリーライターの岡本貴之により「忌野清志郎とローリングストーンズ」をテーマに対談を行った。3回に亘ってお届けする対談の第1回では、RCサクセションに音楽に与えたローリングストーンズを語った。そして今回は、ストーンズをはじめとする洋楽から影響を受けた日本のバンドも多い中、清志郎が他のミュージシャンと違ったのはどんなところなのか? にフォーカスした。




岡本:清志郎さんの音楽には、ストーンズやビートルズのようなビートの効いたロックバンド以前に、PPM(ピーター・ポール&マリー)などのフォークグループからの影響もあると思いますが、そういったルーツにまつわる会話をご本人としたことってありますか?


高橋:よくしました。RC20周年のときなんかは、PPMとか、ベンチャーズとかの話をしていましたね。清志郎さんが音楽を始めた当時は海外でフォークブームがあったので、エレキよりもフォークギターを使った方が売れるんじゃないかって思っていたみたいです。そうしたら、全然売れなかったって言ってました(笑)。だから、最初から「売れたい」という気持ちがあったんだと思います。

岡本:この書籍ではカットしてしまったんですけど、高橋さんは、RCが売れた理由は、清志郎さんが「僕の好きな先生」でヒットを飛ばして売れている経験があったからだっておっしゃっていましたよね。

高橋:今の時代はいろいろなやり方があると思うんですけど、当時はバンドも芸能人も同じサーキットを走っていたので、やり続けるためには、売れなきゃいけないという気持ちはあったと思いますし、そのエネルギーはすごかったと思います。

岡本:なるほど。

高橋:サカナクションの山口一郎さんの番組で清志郎さんの特集があり、プロデューサーの方からご連絡を頂いて、光栄にもご協力させて頂きました。番組の中で山口さんは、「自分たちの世代のミュージシャンに一番欠けているのは、清志郎さんのような人間らしさ。痛いとか冷たいとかっていう感覚を、恥ずかしいとかみっともないところも全部出して歌えるということが、自分たちの世代は決定的に欠けている」と言っていたんです。飾っちゃったり、キレイにしちゃって、そういうものを出せないと。さらに「清志郎さんはそれを全部出して歌っている。それが、“このアーティストは信じられる”ということに繋がっている。何十年も続いていることは、人間らしさというものが伝わっているからだと思う」と。それと「音楽とカルチャーの取り入れ方が絶妙だ」ということもお話しされていました。普通、どっちかに偏ってしまうものだけど、絶妙に取り入れていると。この2点において、自分たちの世代は決定的に欠落しているとお話しされていました。とても感銘を受けました。

Rolling Stone Japan 編集部

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE