Spotify「偽アーティスト」のストリーミングが横行 プレイリストに潜む各社の策略

ストリーミングの世界に「偽アーティストたち」が続々と出現している

ここ2年間でストリーミングの世界に「偽アーティストたち」が続々と出現している。この状況に苦情を呈してきた大手レコード会社のソニーは、“潰せないなら手を結べ”手法に出たのか、独自の新サービスを開始した。

「お前らは一度も騙されたと思ったことはないか?」

これはジョニー・ロットンの言葉だ。1978年、サンフランシスコのウィンターランド・ボールルームで行われたセックス・ピストルズのさよならライブでロットンが観客に向かって言い放ち、それ以来語り草になっている言葉でもある。多くのファンが純粋なパンク・アイコンと信じているセックス・ピストルズだが、実は最初から巧妙な策略を練っていたかもしれないぞと、ロットンはこの発言で仄めかしている。

2019年の音楽業界は猛スピードでストリーミングへと移行しており、かつてロットンが発したピストルズへの好戦的な別れの挨拶は、音楽業界の未来を予言したわけでもなかっただろうが、それ以降の音楽業界のビジネスモデルとなってきた。2年前の夏、ミュージック・ビジネス・ワールドワイド(MBW)はSpotifyに登場した「偽アーティスト」についてのレポートを掲載し、世界中の音楽関係者を震撼させた。架空と思しきアーティスト50組を掲載したこの暴露記事では、これらの架空アーティストこそがSpotifyのコスト削減に貢献する中心的な役割を担っている可能性が高いと述べた。

これら偽アーティストたちには疑わしい要素が多数あった。彼らがアップロードしている楽曲数は片手で足りる。さらに、全アーティストが、ディープ・フォーカス、スリープ、ピースフル・ピアノなどの、何百万人というフォロワーがいるSpotify作成の「ムード」系や「アクティヴィティ」系プレイリストの上位曲として広く普及していた。ところが、このアーティストたちはSpotify以外での露出がまったくない。つまり、ソーシャルメディア履歴が皆無で、他の音楽サービスで検索しても彼らの名前は一切出てこない(彼らの音楽ファンが彼らの楽曲をSpotifyから略奪してYouTubeにアップロードしているケースは稀に存在する)。

スウェーデンの制作会社エピデミック・サウンドと契約しているコンポーザーが(偽名を使うなど)「偽の」名義で音楽を提供しているのではないか、という当時の仮説は、のちに検証を経て事実と証明された。また、これはまだ憶測の粋を出ないが、Spotifyは同じプレイリストの上位を得ようと競い合っている「実在の」アーティストよりも低い印税をこれらの偽アーティストに支払っていると、メジャー・レーベルの間では囁かれている。

Translated by Miki Nakayama

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE