Koie(Crossfaith)が語るBMTH「自分達のメッセージは変えずに自然と成長している」

Crossfaith(Courtesy of  Sony Music Records)

ブリング・ミー・ザ・ホライズン『amo|アモ』のリリースに際し、本作とブリング・ミー・ザ・ホライズンの軌跡を語り尽くすインタビューシリーズ。第三弾は、ブリング・ミー・ザ・ホライズンとともに海外ツアーをまわった経験もあるCrossfaithから、ヴォーカルのKoieにご登場願った。

デスコア、メタルコアを基軸にしつつ、ドラムンベースやダブステップ、EDMを食うことで感情の堤防を決壊させていくCrossfaithの音像。デスコアから始まり、メタルコアやオルタナティヴ・メタルも消化しながら、本作ではトラップ以降の現行ポップ・ミュージックにまで接近したブリング・ミー・ザ・ホライズン。歩んできた道は違うものの、2000年代初頭から「ロックが獲得すべき新しい音像」を獲得すべく進んできた点で言えば同線上に立っている2バンドである。その線を改めて辿りながら、『amo|アモ』に関する話だけには留まらず、世界の音楽の中で2019年のロックバンドがどこに座標を置いているのかにまで言及してもらった。

ーCrossfaithは2006年から活動を開始して、ブリング・ミー・ザ・ホライズンとともにツアーも回ったことがある仲ですよね。当初の音楽性も含めてお互いを近く感じられているかと思うんですが、Koieさん自身は、ブリング・ミー・ザ・ホライズンをどういうふうに聴いてこられたんですか。

音楽的な影響はかなり受けてきたと思いますね。俺個人は『SUICIDE SEASON』(2008年)から入ったんですけど、俺ら世代のバンドで影響を受けていないヤツはいないんじゃないかと思ってて。それくらい、作品を出すたびにフォロワーを生んでいくバンドというか。それこそ前作の『ザッツ・ザ・スピリット』の後なんて、みんながこぞって彼らの真似をしてたじゃないですか。Red(米・テネシー州のバンド)の曲なんて、そのまま「Throne」やん!って(笑)。

ー(笑)。「Throne」は、エレクトロニックな要素とスケールを大きくしたオリヴァーの歌が合致したアンセムでしたよね。実際、前作以降のブリング・ミー・ザ・ホライズンは世界的なアリーナバンドにステップアップして。

そうそう。その後に続こうとするバンドが本当にたくさん出てきたし、ブリング・ミーもそういうスケールアップをちゃんと意識してたと思うんですよ。そう考えたら、今回の『amo|アモ』はある種突き放したアルバムのようにも感じて。



ー打ち込みが多用されて、ダンス・ミュージックへのアプローチも増えましたよね。アルバム後半のトラックは、トラップ以降の影響も色濃いわけですが。突き放した作品というのは、そういう音楽的な部分の話ですか。

そうですね。もちろんラウドな楽曲も入ってはいますけど、まさにそういう音楽的な変化も含めて、ブリング・ミー側からの音楽業界全体への投げかけや疑問を感じたんです。バンドとしてフォローできるところにはいなくなってしまったとも感じるし、その変化スピードも全部含めて、ロックっていうジャンルの中で最重要と言えることをしてるなと。思い返すとーー2013年かな。僕らとブリング・ミー・ザ・ホライズンで一緒にオーストラリアとイギリスのツアーを回って、それが彼らの『センピターナル』っていうアルバムが出る時期だったんですけど。たまたまイギリスのマネジメント会社が僕らはブリングミーと一緒やったんで、その頃にリリース前だった『センピターナル』を先に聴かせてもらってたんです。で、その時は『ん? ブリング・ミーこんな感じになったんや』って微妙な感想を持って(笑)。

ーメタルコアからの脱却とも言えるような、スクリームやデスヴォイスだけでなく歌へのアプローチが激増した過渡期の作品でしたよね。

そうそう。でもライブを観たら、やっぱり明らかに他のバンドとは違うベクトルを持ってるバンドやなって感じたんですよ。音楽的な進化スピードは、常に自分達の先頭を行ってる。だけど表現としては常に、今のラッパーのように自分の内面を抉って切り売りしている。たとえば3rdアルバムの『There Is a Hell〜(Believe Me I’ve Seen It. There Is a Heaven, Let’s Keep It a Secret.)』も僕は大好きなんですけど、彼ら自身はぶっちゃけそんなに気に入ってないって言ってたんです(笑)。実際、その時期に日本に来た時のライブはよくなかったし、オリヴァー(・サイクス/Vo)も精神的に不安定やった時期で。だけど、それを経て乗り越えたからこそ、音楽的にも自由になってメタルコアの範疇を抜け出していったと思うんです。やっぱりブレイクダウンの入れ方とか音楽的な部分で影響は受けてきましたけど、彼らの変化スピードを見て、「影響を受けてきた」と言う以上に自分達のオリジナルを作るためのことをしようっていう意識にはなりましたね。

ーブリング・ミーって、ブレイクダウンを入れるにしても、いわゆるメタルコアのセオリーとは違うタイミングや音色を用いてきましたよね。

そうなんですよねえ。そういう面白さや驚きが毎回あったから、メタルコア時代からも他とは違う立ち位置を作ってこられたバンドなんやろうなって。そういうアップデートを毎回遂げてきたことを考えると、今作で最早ロックバンドの範疇すら更新して圧倒的な変化を遂げたのもよくわかるんですよ。しかも、これは軽い言い方にはなりますけど、今回はどの部分をとってもやる気が伝わってくるアルバムなんですよね(笑)。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE