ティーンエイジ・ファンクラブのソングライティング秘話、珠玉のメロディがひらめくまで

左からレイモンド・マッギンリー、ノーマン・ブレイク(Photo by Takanori Kuroda)

テーマは「ソングライティング」。2月初旬に東京・Zepp DiverCityで開催された来日公演の直前、ティーンエイジ・ファンクラブのノーマン・ブレイクとレイモンド・マッギンリーを楽屋で取材した。

ジーザス&メリーチェインやモグワイ、フランツ・フェルディナンドらを生み出したUKインディーの聖地、スコットランドはグラスゴーの至宝ティーンエイジ・ファンクラブ(以下、TFC)が今年2月、およそ2年ぶりの来日公演を東名阪にて行なった。

一度聴いたら誰もが口ずさみたくなるグッド・メロディと、シンプルなバンド・アンサンブル。USオルタナの雄ドン・フレミングのプロデュースによるセカンド・アルバム『Bandwagonesque』を1991年にリリースし、同郷プライマル・スクリームの『Screamadelica』やマイ・ブラッディ・ヴァレンタインの『Loveless』と共にクリエイション・レコーズの最初の黄金期を築き上げ、ブリットポップ・ムーヴメント真っ最中には『Thirteen』や『Grand Prix』といったアルバムを投下し元祖パワーポップの面目を躍如したかと思えば、続く『Songs from Northern Britain』ではノーマン・ブレイク、レイモンド・マッギンリー、ジェラルド・ラブという3人のコンポーザーがそれぞれのルーツに立ち返った珠玉の名曲を持ち寄った。その後もジョン・マッケンタイア(トータス)をプロデュースに迎えた『Man-Made』など、アルバムごとに新たな試みに挑戦し続けながらも常にエヴァグリーンな楽曲を作り続け、今なお世界中から愛され続けている。

実際、ツアー初日の東京公演に駆けつけたのはリアルタイム世代のみならず、20代と思しき男女も大勢いたようだ。昨年、結成時からのオリジナル・メンバーであるジェラルドが脱退し、ベル&セバスチャンのサポートでも知られるデイヴ・マッゴーワンがサポート・ベーシストとして加わるなど、バンドとしての大きな転換期を迎えた彼ら。今後の方向性がどのようなものになるのか確かめる意味でも、今回の来日公演は貴重なものだった。

そこで今回RSJでは、ノーマンとレイモンドにバンドの要である「ソングライティング」について改めて聞いてみた。初めて曲を作った頃のことや、曲作りのプロセス、“あの名曲”が生まれたエピソードなど、時間の許す限りたっぷりと語ってくれた。


Photo by Kazumichi Kokei

―今日は、お二人に曲作りについてお聞きしたくて。

ノーマン:いいね!

レイモンド:なんでも聞いてくれ。

―まず、初めて曲を作った時のことを教えてもらえますか?

レイモンド:音楽を始めた頃は、アイデアが浮かんでもそれが曲として完成してなかったりするからなあ。初めて完成したのは……。

ノーマン:俺は、思いついた断片をBMXバンディッツのダグラス(・T・スチュワート)にあげた記憶がある。「欲しい」って言うからさ、それが最初の曲なのかもしれないな(笑)。まだBMXバンディッツを結成する前だったはずだけど、とにかくダグラスにあげたんだ。

レイモンド:俺が最初に書き上げたのは「Escher」だね。アイデア自体はギターを弾き始めたばかりの頃だから80年代のアタマにはあったんだけど、しばらくこの曲のことを忘れててさ。で、『Thirteen』(1993年の3rd)用の曲出しをしている時に、ふと「そういえば、あの曲はどんなだったかな」と思って一生懸命に思い出し、それをスタジオに持って行ったんだよ。なので最初に浮かんだ時とは、だいぶ違っているかもしれないけど。



―ソングライティングのプロセスそのものは、この30年で変化してます?

ノーマン:変わったね。若い頃って、自分が影響を受けた音楽がそのまま反映されてしまうことが結構あって。誰だってきっとそうだよね。ボブ・ディランだって最初は模倣から始まったと思うし、ビートルズもそう。ジョン・レノンなんて、バディ・ホリーになりきっていたと思うんだよ。「“My baby says she’s trav’ling on the one after 909〜”(と「One After 909」の一節を歌い出す)ん? どこかで聞いたことあるけど、まあいっか」みたいな感じでさ(笑)。そこからみんな、少しずつ自分らしさというか、オリジナリティが育まれていったんじゃないかな。


「One After 909」はビートルズのラスト・アルバム『Let It Be』に収録されているが、ジョン・レノンが10代の頃に作った楽曲である。

レイモンド:曲を作るには、自分自身をそういうモードに持っていく必要があるんだけど、若い頃はなかなか上手くいかなくてね。自意識が邪魔をしてしまうというか、曲作りに浸りきることができなかったんだよ。自分らしい曲が作れるようになったのは、そういう自意識に邪魔されなくなってからのことなんだよね。うーん、ソングライティングのプロセスを、口で説明するのって結構難しいな(笑)。

Translated by Kazumi Someya

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE