「ミニマムでシンプル」を実践するAAAMYYY、謎めいた作品の奥にあるもの 

AAAMYYY(Courtesy of SPACE SHOWER MUSIC)

SSW/トラックメイカーのAAAMYYY(エイミー)による1stアルバム『BODY』が完成した。長野県南佐久郡の農家で生まれた彼女はCAを目指しカナダに留学、帰国後22歳から音楽制作を始め、2017年からAAAMYYY名義でのソロ活動を開始。2017年から2018年にかけて、EP3部作『WEEKEND EP』『MABOROSI WEEKEND』『ETCETRA EP』をテープ&配信で発表。2018年6月にTempalayに正式加入。さらにKANDYTOWNのメンバー呂布のゲストVo、TENDERのサポートシンセの他、様々なアーティスト、作品、CMなどへの楽曲提供や歌唱提供など、その活動は多岐にわたる。

どことなく哀しげなムードを漂わせつつ、音楽が持つ自由さや楽しさもちゃんと感じさせてくれる陰影のある曲の数々は、その魅力的な声と相まってミステリアスな印象を放つ。そして不思議と心地がいい。等身大のAAAMYYYを感じさせつつ、彼女の脳内宇宙をゆったりと遊泳しているかのような、素顔のままの未来的オルタナティヴ・ポップ。「何か引っかかる要素が揃った時に、その中身をさらに知りたくなる」とAAAMYYYは取材中に語ってくれたが、『BODY』に散りばめられたフックに少しでも反応したあなたは、彼女のことがもっと知りたくなるはずだ。

ーAAAMYYYさんが長野県の山の中で育ったという話を別のインタビューで拝見しましたけど、年末にAAMYYYさんのInstagramを見てたらホントに山奥だということが分かってビックリしました。

東京の子がゲームの世界で遊んでる間、火起こしの方法や魚釣りとか、子ども時代の私は自然の中でよく遊んでいました。父親は昔、農業改良普及員の仕事をしていて、母親はずっと農家で、父の退職後は夫婦で農業を営んでます。父は男3人兄弟なんですけど、かつて兄弟でブルースバンドをやっていたみたいで、この間実家に帰った時、父のレコードがたまたま出てきて。餅つきしながら聴きました(笑)。

ーRolling Stone Japan vol.05の「BREAKING THE WALL」という特集にTempalayのメンバーとして出てもらった際、2018年にハマったものとしてNetflixを挙げてくれましたよね。ドラマのタイムラインで何分何秒にどのセリフが出るとか暗記するくらい繰り返し見るって聞いて、それもまたビックリしました。

いいシーンだなぁと思ったら、同じエピソードを何度も繰り返し見ます。そうするうちに一つ前の伏線が気になってしまって、またさかのぼって見たり。ドラマでも映画でも、そういう気になる画がたくさん入ってるのをよく見るんですけど、謎解きみたいな感じで探っていくのが好きなんですよ。

ー今回のアルバムだと「被験者」って曲がありますけど、それこそNetflixのドラマのタイトルみたいですよね。AAAMYYYさんの歌詞って短編小説のような味わいがあるというか、この世界観はどこから来てるんだろう?とか、このフレーズの意味はどういうことなんだろう?って気になる「何か」が散りばめられてるなーと思って。

「被験者」は完全にNetflixの影響ですね。今回に限らず歌詞を書いてる時って、誰かと日常会話をしていて、とりとめもない話が10分くらい続いたりすると、その話をどうしたらもうちょっと語り甲斐のある内容にできるか、よく考えることがあるんです。

ー会話中に考えるんですか?

そうです。この話、どうしたら皆の引き出しを開けることができるだろうかとか、Netflixのドラマの会話など見てるとそういうポイントがめちゃくちゃ多いんですよ。絶妙なタイミングでハッとさせるようなワードが入ってきたり。私としては、音楽って不特定多数の人が聴くものなので、(歌詞は)あんまり刺激的にはしたくない気持ちがあるんです。でも、そういうハッとさせるようなワードを入れることで、最初に聴いた時は何とも思わなかった場合でも、何カ月か経った後に同じ曲を聴いて「そういうことか」って思ってもらえるといいなっていうメッセージ性を持たせてるかもしれない。

ーなるほど。

今回は最初にあらすじを考えたんですよ。「時は2615年のβ版、陰謀まみれの政治と人々の闘争が止まらない未来都市。郊外に隠れるように佇む小さな脳科学研究所に、秘密組織が潜入した。人間らしさとは、生きるとは何なのか?」っていうSF映画のようなプロットで。それを元にワクワクしながら作りました。


Courtesy of SPACE SHOWER MUSIC

ー会話をどう発展させていくかって話もそうですけど、脚本のお仕事とかもできそうですね。

書いてみたいです。この間『湯を湧かすほどの熱い愛』を見たんですけど、伏線のポイントがいっぱいあって、しかも脚本が映える画になっていて。脚本家の人ってスゴイなと思いました。

RECOMMENDEDおすすめの記事


RELATED関連する記事

MOST VIEWED人気の記事

Current ISSUE